盛岡神子田朝市
青森・岩手・秋田

23車で巡る

奥羽の歴史と文化に触れる悠久の旅

青森、八戸、盛岡、角館を巡る2泊3日の旅。縄文遺跡、武家屋敷、渓谷など東北の歴史・文化を体感しながら、海鮮や郷土料理も満喫できる魅力満載のコースです。

私たちがおすすめします 〜スポット推薦メンバー〜

駒澤

駒澤

兒玉

兒玉

宮木

宮木

金内

金内

山本

山本

浅野

浅野

1日目Start!

縄文遺跡や温泉、美食を楽しむ1日目です。青森の歴史と文化を感じましょう。

1stday SPOT 1特別史跡 三内丸山遺跡

縄文時代の人々の生活や文化を学べる特別史跡です。発掘調査や企画展示、体験工房など様々なイベントが開催され、実際に触れながら歴史を感じることができる、楽しさ満載の史跡です。

縄文時代を
体感できる史跡

縄文時代の
生活や文化が学べる
特別史跡

1stday SPOT 2青森県営浅虫水族館

「むつ湾の海」を
再現した長さ
15mのトンネル
水槽は圧巻!

むつ湾を望む本州最北端の水族館。青森県内の豊富な水産資源や、多様な水生生物を約300種8,000点展示。トンネル水槽やイルカパフォーマンス、タッチコーナーなど多種多様な体験が楽しむことができます。

青森県の
魅力あふれる水族館

1stday SPOT 3酸ヶ湯温泉

江戸時代から湯治場として親しまれてきた温泉宿で、標高約900mの山中に位置します。アメダスの観測地点でもあり、冬は積雪4m以上に達する豪雪地帯。大自然を満喫しながら、硫黄の香り漂う乳白色の湯を楽しめます。

世界一の積雪と
至福の湯

4つの異なる
源泉が楽しめる

1stday SPOT 4八戸横丁

地元の味とディープな魅力が融合

多くの飲食店が
軒を連ね、
はしご酒を楽しむ

観光名所として有名な横丁には、ディープでレトロな雰囲気が漂う場所も点在しています。地元の新鮮な海産物が楽しめ、特に日本酒との相性は抜群。情緒あふれる街並みとともに、地元の味を堪能できます。

2日目Start!

2日目は八戸の酒造や歴史遺産、絶景海岸を巡ります。

2stday SPOT 1八戸酒造株式会社

歴史ある酒造で
五つ星の味

予約制で
蔵見学も
できる

2025年に創業250周年を迎える酒造。2021年には世界の酒造ランキングで1位を獲得し、5年連続で五つ星を誇ります。酒造見学や試飲、販売も行っており、八戸朝市から徒歩圏内でアクセスも便利です。

2stday SPOT 2みなと巻きずし ツキウ食堂

ボリューム
たっぷりの
海鮮丼

八戸市の有名な朝市がある湊町にある食堂で、建物は昭和初期の時計店をリノベーションしたもの。地元の新鮮な海鮮やお肉、お米を使用したこだわりの料理を提供。豊富なメニューが揃い、朝市を訪れた際に立ち寄りたいスポットです。

新鮮食材満載の
朝市食堂

2stday SPOT 3三陸復興国立公園 種差海岸

芝生の上で
のんびりと
くつろごう

天然芝生が広がる美しい海岸

東日本大震災後、三陸地域の復興に貢献するため2013年に創設された三陸復興国立公園の一部である種差海岸。天然芝生が広がる海岸線で、美しい景観と共にのんびり過ごしたり、ピクニックを楽しんだりすることができます。

2stday SPOT 4八戸市埋蔵文化財センター
是川縄文館

土偶と縄文の
世界に触れる

八戸市の
縄文文化を
学べる施設

世界遺産「是川石器時代遺跡」に隣接しており、重要文化財の漆塗り製品や縄文土器、風張1遺跡の国宝「合掌土偶」を展示しています。縄文時代の歴史と文化を深く学べる場所です。

1stday SPOT 5しんぼり 創作南部煎餅
BEILAB

スイーツや
せんべいバーガー
など種類が豊富

進化系南部煎餅が集まる名店

創作南部煎餅の専門店。軽やかな食感と香ばしい胡麻風味が特徴の創作南部煎餅やチョコQ助など、新しい味わいを楽しめる商品が豊富にあり、伝統と革新が融合したおすすめスポットです。

3日目Start!

最終日は朝市、小安峡の絶景、角館の武家屋敷を訪れます。

3stday SPOT 1盛岡神子田朝市

120の店舗が並ぶ
朝市の風景

郷土料理「ひっつみ」必食!

年間300日営業の朝市。120の店舗が並び、岩手県の季節の特産品や料理を楽しめます。郷土料理の「ひっつみ」は必食で、地元の味を堪能できる人気のスポット。地元の人々にも愛される、賑やかな市場です。

3stday SPOT 2小安峡大噴湯

大地の息吹
轟音湯けむり渓谷

地熱貯留層の
亀裂から轟音とともに
熱湯と蒸気が
立ちのぼる

皆瀬川が長年深く浸食してできた深さ60mのV字渓谷「小安峡」。その岩の割れ目から轟音とともに熱湯と蒸気が噴き出す名所『大噴湯』では四季折々、大迫力の自然美を楽しめます。

3stday SPOT 3角館武家屋敷

秋田県仙北市にある江戸時代の武士の暮らしを今に伝える歴史的な町並みで、春には桜が咲き誇り多くの観光客が訪れます。「みちのくの小京都」とも称され、当時の風情を感じることができる美しい文化遺産です。

みちのくの小京都、
歴史感じる町

紅葉が彩る
角館の
武家屋敷通り

まだある!おすすめスポット

商店街入口の
「よ市」の幕が
特徴的

盛岡木材町よ市

岩手の味覚が集まる土曜市

4月から11月の毎週土曜日、15:10から開催される市。全長400mにわたり、岩手県の新鮮な食材を使った露店が立ち並び、地ビール、地酒、地ワインをはじめ、様々な料理を楽しめる魅力的なイベントです。

広々とした
露天浴場

藤七温泉

東北最高所の硫黄泉、絶景の温泉

東北最高所、標高1,400mに位置する乳白色の硫黄泉が湯床から湧き出る混浴露天風呂。レトロな雰囲気の男女別内風呂や、女性専用の露天風呂も完備。大自然に囲まれた静かな温泉を楽しむことができます。