美しい町並みが魅力の倉敷美観地区やデニムの町で歴史と産業に触れる1日目です。
1stday SPOT 1倉敷美観地区

織りなす町並み

白壁の蔵屋敷や柳並木など、歴史とアートが調和した町並みが広がります。レトロモダンな風景が倉敷川沿いに美しく映え、伝統的な街並みが人々を虜にする魅力的なエリアです。


国の重要伝統的
建造物群保存地区
1stday SPOT 2児島ジーンズストリート

ストリートには
フォトジェニックな
場所がたくさん!

国産ジーンズ発祥の地「児島」は、昔ながらの商店とモダンなデザイナーズブランドが並びます。伝統と最新ファッションが融合したこのエリアでは、ジーンズを中心に魅力的な店舗が揃い、1日中楽しめるスポットです。


世界に誇る
ジャパンデニム
1stday SPOT 3山野峡大田ワイナリー

広島県福山市の山野町に位置するワイナリー。「山野峡」を有する自然豊かな土地で、寒暖差がぶどう栽培に最適です。2015年からワイン醸造を始め、現在は約2ヘクタールの畑で9種類のぶどうを栽培しています。

自然の中で味わう
ワイン

大切にしながら
丁寧に仕込んでいる
1stday SPOT 4天領上下白壁の町並み

江戸時代かつて徳川幕府の直轄地「天領」として栄えた上下町。今も商店街には土蔵や町家が並び、白壁やなまこ壁、格子窓といった歴史的景観が残り、往時の面影を感じさせる通りです。

歴史ロマンを
かきたてる白壁

天領上下
(観光協会上下支部)
1stday SPOT 5八天堂ビレッジ

オリジナルの
パンを作ろう!

体験型の
「食のテーマパーク」!
2日目は広島で世界遺産の宮島やオタフクソースの博物館を見学します。
2ndday SPOT 1荒谷山

美しい雲海が
見られる
霧に包まれる
幻想の山

荒谷山は、早朝に発生する霧が作り出す雲海で知られています。特に秋から冬の冷え込む朝は、幻想的な風景が広がります。雲海を見るなら、日の出前後がベスト。防寒対策をして絶景を楽しみましょう。
2ndday SPOT 2晃祐堂 化粧筆工房

日本一の筆の生産地「熊野町」で、自分だけのオリジナル化粧筆を作る体験ができます。化粧筆ができる過程を学び、熟練の職人技を間近で見ながら、自分だけの筆を自分の手で作り上げる貴重な体験が楽しめます。

世界に一つの
化粧筆作り

筆作りの体験も
できる
2ndday SPOT 3広島電鉄千田車庫(路面電車)

「電車見望台
(みほうだい)」

街並みに溶け込むノスタルジックな路面電車が走り、観光名所と地元を結びます。古き良き時代を感じさせる車両で、沿線の風景を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしましょう。


ノスタルジックな
路面電車の旅
2ndday SPOT 4オタフクソース

Wood Egg
お好み焼館(要予約)
ソースと
お好み焼きの
魅力再発見

広島本社工場内にある『Wood Egg お好み焼館』では、ソースの製造工程の見学やお好み焼きの歴史や文化を学べることができます。お好み焼き教室では、おいしく作るコツを社員が伝授。世代や地域を問わず楽しめることができます。
2ndday SPOT 5やまだ屋

ファクトリーの
もみじ饅頭手焼き
体験

もみじ饅頭全種類や桐葉菓、RAKU山田屋の商品を製造している工場「おおのファクトリー」をガラス越しに見学できます。製造過程を間近で見ながら、こだわりの味を感じることができる貴重な体験が楽しめます。


おいしさの秘密を
大調査
2ndday SPOT 6宮島

誰もが知る日本三景の一つ
日本三景の一つで、嚴島神社の大鳥居が有名なスポット。改修工事が終わった大鳥居は、自然の力で支えられており、ぜひ近くでその壮大さを感じてほしいです。おしゃれな店が並ぶエリアでは、食べ歩きも楽しめます。
最終日は山口で南国情緒の島と萩の城下町の歴史を巡ります。
3rdday SPOT 1なぎさ水族館

手作り水族館
手作り感あふれる
小さな水族館


周防大島の突端に位置し、地元に愛される手作り感満載の水族館。規模は小さいものの、地元の海で捕れた魚などを展示しています。温かみのある雰囲気で、地域とのつながりを感じることができる施設です。
3rdday SPOT 2三丘ゆめ広場 巨大椅子

ふるさとから
愛される巨大椅子


巨大な椅子が、
小高い丘に現れる
元々の広場を再整備した地域のプロジェクトで発案され、SNS映えスポットとして人気です。丘の上から水田地帯を一望でき、のんびりした雰囲気を楽しめます。
3rdday SPOT 3KDDIパラボラ館

間近で見学

KDDIパラボラ館では、隣接する国内最大級のパラボラアンテナ群を見学できます。大小20基のパラボラアンテナが仁保の豊かな自然の中に林立する景色を満喫できます。


KDDI山口衛星通信所に
隣接するパラボラ館