九州

34車で巡る

海風感じる!沖縄の歴史とグルメの旅

九州の絶景・温泉・グルメを満喫!歴史的スポットの南蔵院の涅槃像や雄大な自然の御船山楽園を満喫。九州名物の料理や焼酎を味わい、昭和レトロな街並みや市場で文化と伝統を体感するコースです。

私たちがおすすめします 〜スポット推薦メンバー〜

小野原

小野原

内田

内田

松村

松村

江藤

江藤

藤井

藤井

武田

武田

木下

木下

小野

小野

竹中

竹中

八谷

八谷

前田

前田

水谷

水谷

河西

河西

広岡

広岡

芳賀

芳賀

高尾

高尾

平田

平田

緒方

緒方

宮村

宮村

藤村

藤村

横尾

横尾

菊地

菊地

高口

高口

松下

松下

坂西

坂西

対馬

対馬

大家

大家

高橋

高橋

大津

大津

徳永

徳永

目

烏山

烏山

諸岡

諸岡

内藤

内藤

桂島

桂島

鴻江

鴻江

佐藤

佐藤

1日目Start!

1日目はパワースポットや絶景スポットを巡ってリフレッシュしましょう。

1stday SPOT 1南蔵院 涅槃像

南蔵院 涅槃像
世界一のブロンズ製
釈迦涅槃像

穏やかな表情で
安らぎをもたらしてくれる

全長41m、高さ11m、重さ約300トンの涅槃像は、ブロンズ製では世界で最も大きいものです。圧倒的な存在感に驚かされます。行く前には、必ずHPの「参拝注意事項」を確認・厳守しましょう。

1stday SPOT 2山王寺

山王寺

歴史深い
静寂の山王寺

篠栗四国八十八ヶ所霊場第61番札所で、たぬき寺としても知られています。毎年夏には風鈴祭りが開催され、境内には涼やかな音色が響き渡り、訪れる人々に心地よいひとときを届けています。

1stday SPOT 3福岡市水上公園

福岡市水上公園
屋上の広場では
のんびりと休む
ことができる

街なかにある水辺の憩いスポット

「天神ビックバン」の一環として再整備が進められている水上公園には、有名店「bills福岡」や「博多廊」が出店しています。公園内にはステージにもなるデッキがあり、誰でも楽しめる空間が広がっています。

1stday SPOT 4ドライブイン鳥 糸島店

ドライブイン鳥 糸島店
人気の
「一番定食」

糸島名物、
鳥で満腹!

看板メニューの「一番定食」は、七輪で焼く鶏肉はもちろん、スープと鳥めしも絶品。さらに「たれ」「鳥めしのもと」「スープ(フリーズドライ)」を購入でき、自宅でも本格的な味を楽しめます。

1stday SPOT 5雷山千如寺 大悲王院

雷山千如寺 大悲王院
庭園を華やかに
彩る樹齢400年の
カエデ
雷山千如寺 大悲王院

福岡の紅葉名所で、樹齢400年の大カエデの紅葉は圧巻。11月頃の紅葉時期には、多くの参拝客が訪れます。四季折々の自然の美しさを感じながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます。

雷山千如寺 大悲王院
雷山千如寺 大悲王院

本尊の千手観音は国の重要文化財

1stday SPOT 6弓張岳展望台

九十九島と
リアス海岸が
美しい

標高およそ360mの展望台。西に五島灘と九十九島の島々、南に佐世保港、東に市街地と三方に視界が開けています。昼間はもちろん、日本夜景遺産に選ばれた夜景もすばらしいです。

2日目Start!

2日目は鍾乳洞や伝統工芸、焼酎蔵など歴史と文化を満喫しましょう!

2ndday SPOT 1祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社
祐徳稲荷神社の
顔ともいわれる
楼門

赤鳥居が魅力の
祐徳稲荷

日本三大稲荷の一つで、商売繁昌や家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、多くの参拝者が訪れます。御本殿、御神楽殿、楼門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称されている神社です。

2ndday SPOT 2御船山楽園

御船山楽園

四季の景色と
幻想的空間!

春は桜やつつじ、夏はチームラボとのコラボイベント、秋は紅葉が楽しめる庭園。桜や紅葉の時期は夜にライトアップされ、幻想的な空間が広がります。隣接するホテルの浴室やサウナもセットで訪れるのもおすすめ!

2ndday SPOT 3球泉洞

球泉洞
夏は涼しく
冬は暖かい環境で、
珍しい石柱や石筍が
見られる

九州本土最大の鍾乳洞を探検

球泉洞

3億年の歳月をかけて形成された九州最大の鍾乳洞です。30分で周回できる一般コースと、40mの縦穴を下る探検コースがあり、どちらも迫力ある景色を堪能できます。

2nd day SPOT 4焼酎蔵 薩摩金山蔵

焼酎蔵 薩摩金山蔵

串木野金山と
焼酎について知る

かつて薩摩藩を支えた串木野金山。1年中19℃前後の温度と高湿度が、焼酎の貯蔵に最適な環境を提供しています。現在は焼酎蔵として利用され、トロッコ列車に乗って、坑洞内の焼酎蔵を見学できます。売店やテイスティングスペースも。

2ndday SPOT 5枕崎お魚センター

新鮮地魚とカツオ堪能!体験も!

枕崎漁港の
すぐそば

枕崎漁港に隣接する枕崎お魚センターは、新鮮な地魚やカツオ料理が楽しめるフードホールで、新鮮地魚の宝庫。勢いよく炎が上がるカツオのわら焼きタタキ体験もできます。

3日目Start!

3日目は地元の食と温泉を堪能!ワイナリーや肉ガチャも体験します。

3rdday SPOT 1「道の駅」都城NiQLL

都城インターから
車で約5分の好立地

地場産品が
楽しめる!

2023年4月にリニューアルオープンした道の駅。4つのカフェコート、木のゆうぐ広場など多彩な空間があり、直販所ではお土産品など約5000点の商品を扱っています。その中でも肉ガチャが大人気!

3rdday SPOT 2都農ワイナリー

都農ワイナリー
海のみえる丘で乾杯

日向灘が一望できる
見晴らしのよい
ワイナリー

都農ワイナリー
都農ワイナリー

ぶどう畑や醸造所を見学できる「醸造家ツアー」(※3日前までに要予約)が楽しめます。ワイン作りを学びながら、地元の風味を堪能。併設のベーカリーではパンも食べられます。

3rdday SPOT 3サンシールさの

地鶏炭火焼が
おすすめ

地元に密着した温かい雰囲気のスーパーマーケットで、新鮮な地元野菜やこだわりの商品が揃っています。特に総菜コーナーが人気で、炭火でじっくり焼き上げた「地鶏炭火焼」は絶品。地域住民に愛され続ける店です。

3rdday SPOT 4お食事処 いまきん食堂

お食事処 いまきん食堂
テイクアウトで
大観峰展望台で
食べられる

熊本を代表する
老舗食堂

柔らかくも歯ごたえのある、あか牛丼が絶品!店舗は長蛇の列必至なので、朝一でHPからテイクアウト予約がおすすめ。車で数分の大観峰展望台で、広大な景色を眺めながら味わうのも格別です。

3rdday SPOT 5地獄温泉 清風荘

地獄温泉 清風荘

地獄の湯で極楽体験!

200年以上の歴史を誇る温泉宿で、熊本地震で建物が倒壊するという困難を経験するも、見事に復活。阿蘇山の雄大な自然を満喫した後は、硫黄の香りに包まれた温泉で、日々の疲れを癒せます。

4日目Start!

最終日は九州の絶景を楽しみながら、昭和レトロな街並みを巡り、旅を締めくくりましょう。

4thday SPOT 1九重"夢"大吊橋

九重
大自然に囲まれた
四季折々の
絶景が魅力

日本一の高さを誇る歩道専用の吊橋。「天空の散歩道」として知られ、まるで空を歩いているかのような感覚を楽しめます。大自然に囲まれた絶景を眺めながら歩ける、特別な時間を満喫できます。

雄大な吊り橋から絶景を楽しむ

4thday SPOT 2昭和ロマン蔵

昭和ロマン蔵
訪れる人々に
昭和の魅力を伝える

豊後高田昭和の町にある、駄菓子のおもちゃの展示や昭和30年代の民家や学校教室等を再現した施設。収蔵品である駄菓子のおもちゃ30万点の中から6万点を一挙に見ることができます。

昭和がたくさん
詰まった博物館

4th day SPOT 3浜の宮海岸

浜の宮海岸

穏やかな波と
白い砂浜が特徴

潮干狩りなどのレクリエーションが楽しめるスポットで、地域住民にも親しまれる快適なアメニティ空間として整備が進められています。

浜の宮海岸
穏やかな
遠浅の海が
広がる浜

4th day SPOT 4平尾台

平尾台
雄大な
自然を満喫

日本三大カルストの
ひとつ

平尾台

日本三大カルストのひとつで、独特の景観と自然が魅力。広大な台地には「平尾台自然観察センター」や「千仏鍾乳洞」などがあり、「ソラランド平尾台」では、陶芸などの体験も楽しめます。天然記念物、国定公園、県立自然公園に指定されています。

4th day SPOT 5旦過市場

昭和レトロな
どこか懐かしい
市場

新鮮な地元食材や名物「ぬか炊き」が楽しめる、昭和の雰囲気が漂う活気ある市場です。地元の味を堪能できるだけでなく、食べ歩きも人気。地域の風情とともに、楽しいひとときを過ごせます。

食の店が並ぶ
北九州の台所

まだある!おすすめスポット

相島
県指定文化財
「鼻栗瀬」

相島

海に癒されて、のんびり過ごす島時間

新宮漁港から渡船で約20分の場所にあるハート型の島。電動キックボードやレンタサイクルで島をぐるっと周ってみませんか?絶景スポットや積石塚古墳などの観光名所、島ならではのグルメも楽しめます。

なんばん往来 Sweets-Bistro本店
ラズベリー
ジャムが
アクセント

なんばん往来
Sweets-Bistro本店

九州のおいしさみいつけた!

シュガーロード沿いの宿場町として栄えた飯塚で、1949年に生まれた菓子店。アーモンド100%の生地で焼き上げられた看板商品「なんばん往来」を、九州素材のさまざまなフレーバーで楽しめます。ゆったり過ごせるカフェも!

桜井二見ヶ浦 夫婦岩
白い鳥居が
青い海に
映える

桜井二見ヶ浦 夫婦岩

絆を結ぶ夫婦岩の絶景

玄界灘に沈む夕日が美しく、「夕日の二見ヶ浦」と称される絶景スポット。「日本の渚100選」「日本の夕日100選」にも選ばれ、福岡県の観光で外せない名所のひとつです。

北九州夜景観賞定期クルーズ
船上での
夜景鑑賞風景
「若戸大橋」

北九州夜景観賞定期クルーズ

夜景と海風、贅沢クルーズ

全国屈指の工場地帯・北九州の夜景を楽しむクルーズ。幻想的な工場の明かりが水面に映え、美しい光景が広がります。ナビゲーターが夜景の魅力や地域の見どころを紹介し、普段とは一味違う景色を満喫できます。

宝満宮竈門神社
御本殿は
歴史を感じる
荘厳な佇まい

宝満宮竈門神社

玉依姫命を祭神とする縁結びの社

「縁結び」「方除け」「厄除け」の神様として信仰されている神社。ファンの間では人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地とされているそう!四季折々の自然美が楽しめ、かわいいお守りが大人気です。

安の里公園ふれあいファーム
台所・釜戸
・畳の間も利用
できる

安の里公園
ふれあいファーム

昔懐かしい風景が広がる

昭和20年代の農村風景を復元。茅葺屋根の古民家では台所、釜戸で当時の生活を疑似体験しながらBBQを楽しんだりご飯を炊くことができ、畳の間も利用できます。非日常を体験してみませんか?

住所/福岡県朝倉郡筑前町松延60-5 営業時間/9時~17時(予約をすれば21時まで利用可) 休業日/月曜日(祝日の場合は翌平日)、お盆休み・冬期休暇あり

如意論寺
カエルの置物が
お出迎え

如意論寺 かえる寺

かえるの宝庫、如意論寺

約1万体のかえるの置物やオブジェが並ぶ、インスタ映えスポットです。無事かえる、元気にかえる、お金がかえるなど、交通安全や長寿、金運などのご利益があると言われ、多くの参拝者が訪れるパワースポットです。

南蔵院
歴史と静寂が
息づく荘厳な
道のり

南蔵院

篠栗新四国霊場の総本寺

福岡県糟屋郡篠栗町にある高野山真言宗の寺院で、篠栗四国八十八箇所の総本寺。開運や出世のご利益がある「出世大黒天」などがあります。行く前には、必ずHPの「参拝注意事項」を確認・厳守しましょう。

柳川川下り
どんこ舟からの
風景

柳川川下り

歴史漂う水路をゆったり下る

江戸時代の柳川城周辺を進む「どんこ舟」に揺られながら、昔ながらの掘割を巡る川下り。船頭さんが竿一本で舟を進め、静かな水面を眺めながら、柳川ならではの風情を堪能できる特別な体験です。

宝当神社
当選祈願の
お守りも人気

宝当神社

商売繁盛や幸運を呼ぶ宝当神社

宝くじの高額当選を祈願するスポットとして有名な神社。年間約20万人もの人が訪れ、実際に多くの当選者が出ています。テレビや雑誌でも紹介され、開運祈願の場所として広く知られ、宝くじ当選の祈願のため多くの参拝者が訪れます。

伊都菜彩
糸島産の
新鮮野菜が
豊富にそろう

伊都菜彩

約三千品目を扱うメガ直売所

新鮮な地元産の農産物や海産物が揃う直売所で、地域の特産品を使用した食事処もあります。家族連れや観光客に人気のスポットで、地産地消を楽しみながら地元の味を堪能することができます。

白木峰高原
ハイキングや
撮影を楽しむ
観光客も多い

白木峰高原

爽快な高原風景が広がる

標高1,057mの五家原岳中腹に広がり、春には10万本の菜の花、秋には20万本のコスモスが咲き誇ります。四季折々の花々が楽しめ、自然の美しさを存分に感じられる場所です。

尻久砂里海浜公園
プライベート
ビーチ気分の
穴場スポット

尻久砂里海浜公園

手付かずの自然が残る海浜公園

「お尻が腐れるほど見とれる」というユニークな名前の由来を持つ海浜公園。手付かずの自然が残るプライベートビーチのような雰囲気で、穏やかな海が広がります。釣りやキャンプのアウトドアも人気。

えぼしスポーツの里
全長600mの
コースを疾走!

えぼしスポーツの里

遊び、スポーツ、くつろぎの公園

広大な敷地にはゴーカートや遊具が充実しており、バーベキューも楽しめるので、一日中遊ぶことができる施設です。家族や友人とアウトドアを満喫でき、楽しい時間を過ごせるスポットです。

小浜温泉足湯<br>ほっとふっと105
湯棚を流れる
源泉温度は
100℃以上

小浜温泉足湯
ほっとふっと105

温泉を「ほっと」と「ふっと」感じる

日本一長い105mの流れる足湯で、目の前には美しい海が広がります。海を眺めながら足湯につかると、足の疲れが吹き飛び、日々のストレスが癒されるゆったりとしたひとときを楽しめます。

南島原イルカウォッチング
船の近くを泳ぐ
イルカに感動

南島原イルカウォッチング

野生のイルカに会うことができる

約200頭の野生のイルカが群れを作り生息しており、一年を通して高い確率で出会うことができます。海の中で自由に泳ぐイルカたちとのふれあいは、心に残る体験になること間違いなし。

大三東駅
黄色と青の
コントラストが
美しい

大三東駅

目の前に有明海が広がる無人駅

「日本一海に近い駅」とも言われ、ホームからは美しい有明海が広がります。干潮時には遠浅の干潟が現れ、朝焼けも格別。映画やCMにも登場しており、「幸せの黄色いハンカチ」が印象的な誰からも愛される駅です。

九州自然動物公園アフリカンサファリ
大人気の
「ジャングル
バス」

九州自然動物公園
アフリカンサファリ

草原に広がる野生の王国

約60種1,100頭の動物が暮らす日本最大級のサファリパーク。広大な敷地内では、ジャングルバスに乗り、ライオンや虎などの猛獣を自然の中で間近で感じることができます。

大分県立美術館
館内の
アトリウムは
無料

大分県立美術館

開放的&快適な空間の美術館

大分市の中心に位置する、街に開かれた美術館です。「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトに、2015年に開館。視覚だけでなく、五感を使って楽しめる多彩な展示が特徴です。カフェやショップも併設。

CITY SPA てんくう
絶景と開放感
が楽しめる
「天空露天風呂」

CITY SPA てんくう

地上80 mのビル最上階から絶景を一望

JRおおいたシティの上層階に位置する天然温泉とスパ施設。地下700mから汲み上げた天然温泉「美肌の湯」が有名。地上80mの天空露天風呂からは大分の空・海・山・街並みを一望できます。

薩南海岸県立自然公園
標高924mの
開聞岳と
海を一望

薩南海岸県立自然公園

開聞岳と海が広がる絶景

開聞岳を望む絶景を堪能できる公園です。赤崩鼻から頴娃町郡までの海岸線と大野岳が織りなす雄大な自然。特に番所鼻自然公園からの眺望は抜群!伊能忠敬も絶賛したといわれています。

千座の岩屋
撮影スポット
としても人気

千座の岩屋

干潮時に現れる巨大な洞窟

干潮時にのみ入れる洞窟で、自然が作り上げた岩のオブジェや美しい景観が広がります。沖合の岩礁も見事で、千人が座れると言い伝えられています。幻想的な雰囲気が漂う神秘的な空間です。

特急 指宿のたまて箱
遊び心満載な
バイカラー

特急 指宿のたまて箱

竜宮伝説を列車で体感

JR鹿児島中央駅から指宿駅を結ぶ特別仕様の列車。外装は「竜宮伝説」の玉手箱をモチーフにし、車内も美しく装飾されています。走行中は窓側に向いた座席から海岸沿いの指宿路線を一面の海を楽しむことができます。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
大空に飛び立つ
バルーン

佐賀インターナショナル
バルーンフェスタ

日本最大級の熱気球の国際大会

毎年11月初めに開催される佐賀県最大のイベントで、4日間で90万人が訪れる人気のフェスティバルです。特におすすめは朝の一斉離陸。数十基の気球が一気に飛び立つ光景は圧巻で、早起きして見る価値があります。

吉野ケ里夢ロマン軽トラ市
多い日は
1万人以上
が来場

吉野ケ里夢ロマン軽トラ市

賑やか朝市!活気あるイベント!

毎月第一日曜日(1月・5月は第二日曜日)、吉野ヶ里歴史公園駐車場で開催される賑やかな朝市です。新鮮野菜、果物、雑貨、グルメなど、約120台の軽トラックが勢ぞろい。見て歩くだけでも楽しい活気あるイベントです。

倉岳神社
倉岳神社から
八代海を望む

倉岳神社

眼下に広がる絶景と天空の鳥居

天草最高峰682mの倉岳山頂に位置する神社で、眼下に八代海と点在する島々が織りなす絶景が広がります。神社の鳥居がまるで空に浮いているように見えることから、「天空の鳥居」とも呼ばれています。

南阿蘇鉄道トロッコ列車
おとぎの国の
乗り物のよう

南阿蘇鉄道トロッコ列車

雄大な自然のなかをのんびり走る

高森駅~立野駅間の17.7kmを約1時間で走るトロッコ列車。窓がないため、阿蘇の高原の新鮮な空気を感じながら、美しい景色を楽しむことができます。自然の中でのんびり過ごせる魅力的な乗り物です。

都農神社
神秘的な雰囲気
の境内

都農神社

人と人の絆を結ぶ縁結びの神様

1100年以上の歴史を持ち、病気平癒や災難厄除、縁結び、商売繁盛などのご利益がある神社です。鎮守の森に囲まれた広い境内には「神の石神事」や「撫で大国」「撫でうさぎ」など福をもたらすスポットが点在。

大牟田市動物園

大牟田市動物園

動物福祉を伝える動物園

「動物福祉を伝える動物園」というコンセプトのもと、日々動物たちの生活の質の向上に取り組んでいます。入園料は大人500円、小学生100円。生き生きとした動物たちの姿を観察することができ、老若男女問わず楽しめる場所です。