class Veritrans::Tercerog::Mdk::CardReAuthorizeRequestDto

決済サービスタイプ:カード、コマンド名:再申込の要求Dtoクラス

@author

VeriTrans Inc.

Constants

SERVICE_COMMAND

決済サービスコマンド 半角英数字 必須項目、固定値

SERVICE_TYPE

決済サービスタイプ 半角英数字 必須項目、固定値

Public Class Methods

new() click to toggle source

コンストラクタ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 17
def initialize
  @service_type = SERVICE_TYPE
  @service_command = SERVICE_COMMAND
end

Public Instance Methods

acquirer_code() click to toggle source

仕向け先コードを取得する

@return

仕向け先コード

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 204
def acquirer_code
  @acquirer_code = nil unless instance_variable_defined?(:@acquirer_code)
  @acquirer_code
end
acquirer_code=(acquirer_code) click to toggle source

仕向け先コードを設定する

  • 仕向け先カード会社コードを指定します。

  • (店舗が加盟店契約をしているカード会社)

  • ※ 最終的に決済を行うカード発行会社ではなく、決済要求電文が最初に仕向けられる加盟店管理会社となります。

  • 01 シティカードジャパン株式会社(ダイナースカード)

  • 02 株式会社 ジェーシービー

  • 03 三菱UFJニコス株式会社(旧DCカード)

  • 04 三井住友カード株式会社(りそなカード株式会社などVISAジャパングループ)

  • 05 三菱UFJニコス株式会社(旧UFJカード)

  • 06 ユーシーカード株式会社

  • 07 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル

  • 08 株式会社 ジャックス

  • 09 三菱UFJニコス株式会社(旧日本信販)

  • 10 株式会社 オリエントコーポレーション

  • 11 株式会社 セントラルファイナンス

  • 12 株式会社 アプラス

  • 13 株式会社 ライフ

  • 14 楽天KC株式会社

  • 17 三菱UFJニコス株式会社(旧協同クレジット)

  • 20 GEコンシューマー・ファイナンス株式会社(ジーシーカード)

  • 21 株式会社 クレディセゾン

  • 22 ポケットカード 株式会社

  • 23 株式会社オーエムシーカード

  • 24 イオンクレジットサービス株式会社

  • 28 株式会社 バンクカードサービス

  • 31 トヨタファイナンス 株式会社

  • 32 株式会社 JALカード

  • 36 株式会社クオーク

  • 37 GEコンシューマー・ファイナンス株式会社(GEカード)

  • 38 東急カード株式会社(TOPカード)

  • 40 (株)UCS

  • 47 (株)ほくせん

  • 48 (株)ソニーファイナンスインターナショナル

  • 49 ヤフー(株)

  • 50 (株)ゆめカード

  • 51 (株)オークス

  • 52 東日本旅客鉄道(株)(ビューカード)

@param

#acquirer_code 仕向け先コード

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 249
def acquirer_code=(acquirer_code)
  @acquirer_code = acquirer_code
end
amount() click to toggle source

決済金額を取得する

@return

決済金額

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 97
def amount
  @amount = nil unless instance_variable_defined?(:@amount)
  @amount
end
amount=(amount) click to toggle source

決済金額を設定する

  • 決済金額を指定します。

  • 1 以上かつ 99999999 以下である必要があります。

@param

amount 決済金額

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 108
def amount=(amount)
  @amount = amount
end
auth_flag() click to toggle source

認証コード(eLIO)を取得する

@return

認証コード(eLIO)

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 481
def auth_flag
  @auth_flag = nil unless instance_variable_defined?(:@auth_flag)
  @auth_flag
end
auth_flag=(auth_flag) click to toggle source

認証コード(eLIO)を設定する

  • 使用できません。

@param

#auth_flag 認証コード(eLIO)

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 491
def auth_flag=(auth_flag)
  @auth_flag = auth_flag
end
birthday() click to toggle source

誕生日を取得する

@return

誕生日

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 499
def birthday
  @birthday = nil unless instance_variable_defined?(:@birthday)
  @birthday
end
birthday=(birthday) click to toggle source

誕生日を設定する

  • SLN認証アシストサービス用パラメータ[ 誕生日 ]

  • カード利用者が入力するカード保有者の生月日(MMDD形式)を設定します。

  • カード接続センター(No.7)がjcnと設定しているときは利用できません。

@param

birthday 誕生日

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 511
def birthday=(birthday)
  @birthday = birthday
end
bonus_first_payment() click to toggle source

ボーナス初回年月を取得する

@return

ボーナス初回年月

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 635
def bonus_first_payment
  @bonus_first_payment = nil unless instance_variable_defined?(:@bonus_first_payment)
  @bonus_first_payment
end
bonus_first_payment=(bonus_first_payment) click to toggle source

ボーナス初回年月を設定する

  • ボーナス初回年月を指定します。

  • YYMM (年月)の形式

  • 例) “1312”

@param

#bonus_first_payment ボーナス初回年月

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 647
def bonus_first_payment=(bonus_first_payment)
  @bonus_first_payment = bonus_first_payment
end
card_center() click to toggle source

カード接続センターを取得する

@return

カード接続センター

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 183
def card_center
  @card_center = nil unless instance_variable_defined?(:@card_center)
  @card_center
end
card_center=(card_center) click to toggle source

カード接続センターを設定する

  • カード接続センターを指定します。(任意指定)

  • “sln”: Sln接続“

  • “jcn”“: Jcn接続

  • ※ 指定が無い場合は、デフォルトの接続センターを検証

@param

#card_center カード接続センター

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 196
def card_center=(card_center)
  @card_center = card_center
end
card_expire() click to toggle source

カード有効期限を取得する

@return

カード有効期限

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 138
def card_expire
  @card_expire = nil unless instance_variable_defined?(:@card_expire)
  @card_expire
end
card_expire=(card_expire) click to toggle source

カード有効期限を設定する

  • クレジットカードの有効期限を指定します。

  • MM/YY (月 + “/” + 年)の形式

  • 例) “11/09”

@param

#card_expire カード有効期限

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 150
def card_expire=(card_expire)
  @card_expire = card_expire
end
card_number() click to toggle source

カード番号を取得する

@return

カード番号

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 116
def card_number
  @card_number = nil unless instance_variable_defined?(:@card_number)
  @card_number
end
card_number=(card_number) click to toggle source

カード番号を設定する

  • クレジットカード番号を指定します。

  • 例) クレジットカード番号は19桁まで処理が可能。

  • (ハイフンを含んでも含まなくても同様に処理が可能)

  • 戻り値としては、上2桁/下4桁の計6桁が返ります。

  • ※ eLIOカードは、指定できません

@param

#card_number カード番号

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 130
def card_number=(card_number)
  @card_number = card_number
end
card_option_type() click to toggle source

カードオプションタイプを取得する

@return

カードオプションタイプ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 158
def card_option_type
  @card_option_type = nil unless instance_variable_defined?(:@card_option_type)
  @card_option_type
end
card_option_type=(card_option_type) click to toggle source

カードオプションタイプを設定する

  • カードオプションタイプを指定します。

  • “mpi”:

  • “house”:

  • “elio”: 指定できません

  • ※ 指定が無い場合は、デフォルトのカードオプション

  • カード番号(No3)が設定されていない場合は、元取引のカードオプションタイプとなります。

  • カードオプション毎の必須項目については

  • 「(別紙)パラメータ組み合わせ」を参照ください。

@param

#card_option_type カードオプションタイプ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 175
def card_option_type=(card_option_type)
  @card_option_type = card_option_type
end
currency_unit() click to toggle source

通貨単位を取得する

@return

通貨単位

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 579
def currency_unit
  @currency_unit = nil unless instance_variable_defined?(:@currency_unit)
  @currency_unit
end
currency_unit=(currency_unit) click to toggle source

通貨単位を設定する

  • “jpy”のみ

@param

#currency_unit 通貨単位

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 589
def currency_unit=(currency_unit)
  @currency_unit = currency_unit
end
ddd_cavv() click to toggle source

3DCAVVを取得する

@return

3DCAVV

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 422
def ddd_cavv
  @ddd_cavv = nil unless instance_variable_defined?(:@ddd_cavv)
  @ddd_cavv
end
ddd_cavv=(ddd_cavv) click to toggle source

3DCAVVを設定する

  • 3DセキュアCAVV を指定します。

@param

#ddd_cavv 3DCAVV

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 432
def ddd_cavv=(ddd_cavv)
  @ddd_cavv = ddd_cavv
end
ddd_cavv_algorithm() click to toggle source

3DCAVVアルゴリズムを取得する

@return

3DCAVVアルゴリズム

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 398
def ddd_cavv_algorithm
  @ddd_cavv_algorithm = nil unless instance_variable_defined?(:@ddd_cavv_algorithm)
  @ddd_cavv_algorithm
end
ddd_cavv_algorithm=(ddd_cavv_algorithm) click to toggle source

3DCAVVアルゴリズムを設定する

  • 3DセキュアCAVVアルゴリズムを指定します。

  • “0”:HMAC

  • “1”:CVV

  • “2”:CVV with ATN

  • “3”:SPA Algorithm

  • “ ”:スペース

  • “”:値なし

@param

#ddd_cavv_algorithm 3DCAVVアルゴリズム

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 414
def ddd_cavv_algorithm=(ddd_cavv_algorithm)
  @ddd_cavv_algorithm = ddd_cavv_algorithm
end
ddd_eci() click to toggle source

3DECIを取得する

@return

3DECI

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 440
def ddd_eci
  @ddd_eci = nil unless instance_variable_defined?(:@ddd_eci)
  @ddd_eci
end
ddd_eci=(ddd_eci) click to toggle source

3DECIを設定する

  • 3Dセキュア ECI を指定します。

  • “01”:Attempt(Master Card)

  • “02”:認証成功(Master Card)

  • “05”:認証成功(VISA、JCB)

  • “06”:Attempt(VISA、JCB)または未参加(Master Card、VISA、JCB)

  • “07”:認証実行不能(Master Card、VISA、JCB)

@param

#ddd_eci 3DECI

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 455
def ddd_eci=(ddd_eci)
  @ddd_eci = ddd_eci
end
ddd_message_version() click to toggle source

3Dメッセージバージョンを取得する

@return

3Dメッセージバージョン

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 336
def ddd_message_version
  @ddd_message_version = nil unless instance_variable_defined?(:@ddd_message_version)
  @ddd_message_version
end
ddd_message_version=(ddd_message_version) click to toggle source

3Dメッセージバージョンを設定する

  • Message Version Numberを指定します。

  • 例) “1.0.2”

@param

#ddd_message_version 3Dメッセージバージョン

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 347
def ddd_message_version=(ddd_message_version)
  @ddd_message_version = ddd_message_version
end
ddd_transaction_id() click to toggle source

3DトランザクションIdを取得する

@return

3DトランザクションId

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 355
def ddd_transaction_id
  @ddd_transaction_id = nil unless instance_variable_defined?(:@ddd_transaction_id)
  @ddd_transaction_id
end
ddd_transaction_id=(ddd_transaction_id) click to toggle source

3DトランザクションIdを設定する

  • Transaction Identifier(XID)を指定します。

  • 20桁バイナリ値をBase64にて28桁英数字に変換した値を指定します。

@param

#ddd_transaction_id 3DトランザクションId

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 366
def ddd_transaction_id=(ddd_transaction_id)
  @ddd_transaction_id = ddd_transaction_id
end
ddd_transaction_status() click to toggle source

3Dトランザクションステータスを取得する

@return

3Dトランザクションステータス

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 374
def ddd_transaction_status
  @ddd_transaction_status = nil unless instance_variable_defined?(:@ddd_transaction_status)
  @ddd_transaction_status
end
ddd_transaction_status=(ddd_transaction_status) click to toggle source

3Dトランザクションステータスを設定する

  • 3Dセキュアトランザクションステータスを指定します。

  • “Y”:本人認証成功

  • “N”:本人認証失敗(イシュアまたは会員が原因)

  • “U”:本人認証失敗(上記以外が原因)

  • “A”:Attempt(暫定的に本人認証成功)

  • “ ”: スペース

  • “”:値なし

@param

#ddd_transaction_status 3Dトランザクションステータス

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 390
def ddd_transaction_status=(ddd_transaction_status)
  @ddd_transaction_status = ddd_transaction_status
end
first_kana_name() click to toggle source

名前(名)カナを取得する

@return

名前(名)カナ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 539
def first_kana_name
  @first_kana_name = nil unless instance_variable_defined?(:@first_kana_name)
  @first_kana_name
end
first_kana_name=(first_kana_name) click to toggle source

名前(名)カナを設定する

  • SLN認証アシストサービス用パラメータ[ 名前(名)カナ ]

  • カード利用者が入力するカード保有者のカナ氏名(名)を設定します。

  • カード接続センター(No.7)がjcnと設定しているときは利用できません。

@param

#first_kana_name 名前(名)カナ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 551
def first_kana_name=(first_kana_name)
  @first_kana_name = first_kana_name
end
first_payment() click to toggle source

初回請求年月を取得する

@return

初回請求年月

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 615
def first_payment
  @first_payment = nil unless instance_variable_defined?(:@first_payment)
  @first_payment
end
first_payment=(first_payment) click to toggle source

初回請求年月を設定する

  • 初回請求年月を指定します。

  • YYMM (年月)の形式

  • 例) “1310”

@param

#first_payment 初回請求年月

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 627
def first_payment=(first_payment)
  @first_payment = first_payment
end
fraud_detection_request() click to toggle source

不正検知評価取引情報を取得する

@return

不正検知評価取引情報

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 710
def fraud_detection_request
  @fraud_detection_request = nil unless instance_variable_defined?(:@fraud_detection_request)
  @fraud_detection_request
end
fraud_detection_request=(fraud_detection_request) click to toggle source

不正検知評価取引情報を設定する

  • 不正検知評価取引情報を指定します。

@param

#fraud_detection_request 不正検知評価取引情報

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 720
def fraud_detection_request=(fraud_detection_request)
  @fraud_detection_request = fraud_detection_request
end
item_code() click to toggle source

商品コードを取得する

@return

商品コード

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 317
def item_code
  @item_code = nil unless instance_variable_defined?(:@item_code)
  @item_code
end
item_code=(item_code) click to toggle source

商品コードを設定する

  • 商品コードを指定します。(任意指定)

  • ※ 指定が無い場合は、デフォルトの商品コード

@param

#item_code 商品コード

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 328
def item_code=(item_code)
  @item_code = item_code
end
jpo() click to toggle source

JPOを取得する

@return

JPO

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 257
def jpo
  @jpo = nil unless instance_variable_defined?(:@jpo)
  @jpo
end
jpo=(jpo) click to toggle source

JPOを設定する

  • JPOを指定します。(任意指定)

@param

jpo JPO

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 267
def jpo=(jpo)
  @jpo = jpo
end
last_kana_name() click to toggle source

名前(姓)カナを取得する

@return

名前(姓)カナ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 559
def last_kana_name
  @last_kana_name = nil unless instance_variable_defined?(:@last_kana_name)
  @last_kana_name
end
last_kana_name=(last_kana_name) click to toggle source

名前(姓)カナを設定する

  • SLN認証アシストサービス用パラメータ[ 名前(姓)カナ ]

  • カード利用者が入力するカード保有者のカナ氏名(姓)を設定します。

  • カード接続センター(No.7)がjcnと設定しているときは利用できません。

@param

#last_kana_name 名前(姓)カナ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 571
def last_kana_name=(last_kana_name)
  @last_kana_name = last_kana_name
end
mc_amount() click to toggle source

決済金額(多通貨)を取得する

@return

決済金額(多通貨)

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 655
def mc_amount
  @mc_amount = nil unless instance_variable_defined?(:@mc_amount)
  @mc_amount
end
mc_amount=(mc_amount) click to toggle source

決済金額(多通貨)を設定する

  • 決済金額(多通貨)を指定します。

  • 0 より大きくかつ 99999999 以下である必要があります。

@param

#mc_amount 決済金額(多通貨)

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 666
def mc_amount=(mc_amount)
  @mc_amount = mc_amount
end
option_params() click to toggle source

拡張パラメータリストを取得する

@return

拡張パラメータリスト

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 748
def option_params
  @option_params = nil unless instance_variable_defined?(:@option_params)
  @option_params
end
option_params=(option_params) click to toggle source

拡張パラメータリストを設定する

@param

#option_params 拡張パラメータリスト

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 757
def option_params=(option_params)
  @option_params = option_params
end
order_id() click to toggle source

取引IDを取得する

@return

取引ID

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 58
def order_id
  @order_id = nil unless instance_variable_defined?(:@order_id)
  @order_id
end
order_id=(order_id) click to toggle source

取引IDを設定する

  • マーチャント側で取引を一意に表す注文管理IDを指定します。

  • 申込処理ごとに一意である必要があります。

  • 半角英数字、“-”(ハイフン)、“_”(アンダースコア)も使用可能です。

@param

#order_id 取引ID

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 70
def order_id=(order_id)
  @order_id = order_id
end
original_order_id() click to toggle source

元取引IDを取得する

@return

元取引ID

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 78
def original_order_id
  @original_order_id = nil unless instance_variable_defined?(:@original_order_id)
  @original_order_id
end
original_order_id=(original_order_id) click to toggle source

元取引IDを設定する

  • マーチャントで過去の取引を表す注文管理IDを指定します。

  • 半角英数字、“-”(ハイフン)、“_”(アンダースコア)も使用可能です。

@param

#original_order_id 元取引ID

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 89
def original_order_id=(original_order_id)
  @original_order_id = original_order_id
end
pin() click to toggle source

PINを取得する

@return

PIN

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 597
def pin
  @pin = nil unless instance_variable_defined?(:@pin)
  @pin
end
pin=(pin) click to toggle source

PINを設定する

  • PINを指定します。(任意指定)

@param

pin PIN

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 607
def pin=(pin)
  @pin = pin
end
pos_data_code() click to toggle source

POSデータコードを取得する

@return

POSデータコード

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 674
def pos_data_code
  @pos_data_code = nil unless instance_variable_defined?(:@pos_data_code)
  @pos_data_code
end
pos_data_code=(pos_data_code) click to toggle source

POSデータコードを設定する

  • POSデータコードを指定します。

@param

#pos_data_code POSデータコード

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 684
def pos_data_code=(pos_data_code)
  @pos_data_code = pos_data_code
end
sales_day() click to toggle source

売上日を取得する

@return

売上日

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 296
def sales_day
  @sales_day = nil unless instance_variable_defined?(:@sales_day)
  @sales_day
end
sales_day=(sales_day) click to toggle source

売上日を設定する

  • 売上日を指定します。(任意指定)

  • YYYYMMDD の形式

  • 例) “20090905”

  • 売上フラグ(No.11)がfalseの場合は利用できません。

@param

#sales_day 売上日

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 309
def sales_day=(sales_day)
  @sales_day = sales_day
end
security_code() click to toggle source

セキュリティコードを取得する

@return

セキュリティコード

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 463
def security_code
  @security_code = nil unless instance_variable_defined?(:@security_code)
  @security_code
end
security_code=(security_code) click to toggle source

セキュリティコードを設定する

  • セキュリティコードを指定します。

@param

#security_code セキュリティコード

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 473
def security_code=(security_code)
  @security_code = security_code
end
service_command() click to toggle source

決済サービスコマンドを取得する

@return

決済サービスコマンド

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 49
def service_command
  @service_command = nil unless instance_variable_defined?(:@service_command)
  @service_command
end
service_type() click to toggle source

決済サービスタイプを取得する

@return

決済サービスタイプ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 40
def service_type
  @service_type = nil unless instance_variable_defined?(:@service_type)
  @service_type
end
tel() click to toggle source

電話番号を取得する

@return

電話番号

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 519
def tel
  @tel = nil unless instance_variable_defined?(:@tel)
  @tel
end
tel=(tel) click to toggle source

電話番号を設定する

  • SLN認証アシストサービス用パラメータ[ 電話番号 ]

  • カード利用者が入力するカード保有者の自宅電話番号下4桁を設定します。

  • カード接続センター(No.7)がjcnと設定しているときは利用できません。

@param

tel 電話番号

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 531
def tel=(tel)
  @tel = tel
end
terminal_id() click to toggle source

端末識別番号を取得する

@return

端末識別番号

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 692
def terminal_id
  @terminal_id = nil unless instance_variable_defined?(:@terminal_id)
  @terminal_id
end
terminal_id=(terminal_id) click to toggle source

端末識別番号を設定する

  • 端末識別番号を指定します。

@param

#terminal_id 端末識別番号

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 702
def terminal_id=(terminal_id)
  @terminal_id = terminal_id
end
with_capture() click to toggle source

売上フラグを取得する

@return

売上フラグ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 275
def with_capture
  @with_capture = nil unless instance_variable_defined?(:@with_capture)
  @with_capture
end
with_capture=(with_capture) click to toggle source

売上フラグを設定する

  • 売上フラグを指定します。(任意指定)

  • “true”: 与信・売上

  • “false”: 与信のみ

  • ※ 指定が無い場合は、false

@param

#with_capture 売上フラグ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 288
def with_capture=(with_capture)
  @with_capture = with_capture
end
with_fraud_detection() click to toggle source

不正検知実施フラグを取得する

@return

不正検知実施フラグ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 728
def with_fraud_detection
  @with_fraud_detection = nil unless instance_variable_defined?(:@with_fraud_detection)
  @with_fraud_detection
end
with_fraud_detection=(with_fraud_detection) click to toggle source

不正検知実施フラグを設定する

  • 不正検知実施フラグを指定します。(任意指定)

  • “true”: 実施する

  • “false”: 実施しない

@param

#with_fraud_detection 不正検知実施フラグ

# File tgMdk/lib/tg_mdk/mdk_dto/card_re_authorize_request_dto.rb, line 740
def with_fraud_detection=(with_fraud_detection)
  @with_fraud_detection = with_fraud_detection
end