お小遣いを守ろう、サラリーマン節約術!
ご存じですか?ランパス
昨年の流行語大賞「爆買い」「トリプルスリー」とは別にランパス、SIMフリー、IoT、ノームコアといった言葉もテレビ番組で流行語として取り上げられていました。
みなさん流行の波に乗ることができましたか。

この中で私たちの毎日の暮らしに直結するお得ワードが「ランパス」、ご利用になった方も多いのではないでしょうか。
「ランパス」はランチパスポートの略で通常より低価格でランチを楽しめるグルメクーポン本です。みなさんのお小遣いを「おいしく無理せず守る強い味方」として大人気ですね。
ところで「ランパス」のように私たちのお小遣いを守ってくれる身近で強い味方をご存知ですか。
みんなのお小遣いを守ってくれる強い味方
毎月決まった額しか使えないから節約して毎日過ごしているけど、知らないうちに減ってしまうのがお小遣いだよなぁ、なんて嘆いていませんか。
ため息ばかりついていないで自分のお小遣いは自分で守りましょう。
そこで登場するのがクレジットカード、実は私たちのお小遣いを守ってくれる強い味方なのです。
クレジットカードで支払っても、自分の口座から引き落とされるから何も解決できないよ、なんて言っているようではお小遣いを守ることはできません。
さあ明日の幸せのためにクレジットカードにお小遣いを守ってもらいましょう(ちょっと大げさ・・)
あらゆるシーンでクレジットカードを使う
クレジットカードで支払うからといって無駄使いしては何もなりません。
まずは普段現金で支払っている買い物をクレジットカードでの支払いに切り替えることからはじめましょう。
普段現金で支払っているものをクレジットカードの一括払いに変更しても手数料などはかかりませんから支払金額は変わりません。
それどころか、ポイントというおまけがついてくるのです。このポイントこそが私たちのお小遣いを守ってくれる強い味方なのです。
最近はコンビニやスーパーマーケットでの少額の買い物でもクレジットカードが利用できますし、夜の飲み会だけでなくランチの支払いも可能であればどんどんクレジットカードの支払に切り替えます。
これで使うお小遣い額は変わらないのに、ポイントで得することができるのです。ポイントを豊富な商品と交換できるのはもちろん、商品券と交換してまたお買い物することもできます。
切り替えはお小遣いだけじゃない
こんなにお得でお小遣いの強い味方であるクレジットカード、普段のお買物でポイントをためるだけではあまりにももったいないです。
単純に銀行口座から引き落とされる電気料金、ガス料金などの公共料金や携帯電話料金、家賃、習い事の月謝、新聞代金なども取り扱いがあればどんどんクレジットカードでの支払いに変更してください。
クレジットカードで支払うだけでポイントがどんどんたまっていきます。だからといって使いすぎに注意するために今まで毎月払っていた公共料金額やお小遣いを引き落とし口座に残しておく癖は絶対につけてくださいね。
無駄遣いや余計な買物をするのではなくポイントでお小遣いを守る
手間もコストも掛かりません、ぜひチャレンジしてください。
さらにオトクな情報、Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)ならカードショッピング100円につき1オリコポイントがたまります。
さらに入会後6ヵ月間はポイント加算倍率が2倍にアップし、ポイント還元率が脅威の2.0%に。100円で2オリコポイントたまります。
詳しくはOrico Card THE POINTをチェックしてみてください。
コンビニやドラッグストアでの小額のお買い物でも便利に使える「iD」と「QUICPay」などの電子マネー搭載カードなら後払い方式でチャージもサインも不要。
カードをかざすだけでお支払い完了!簡単・便利・スピーディで小額のお買い物でもポイントがたまります。
家計管理の豆知識をもっと見る
- お財布整理術!メタボ財布とはさようなら♪
- 家計管理はクレジットカード!ためられないズボラさん必見!
- クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法
- お小遣いを守ろう、サラリーマン節約術!
- 家計の管理はクレジットカードにおまかせ!
- クレジットカードは何枚が適正?便利な使い方や注意点
- クレジットカードの見直しや整理はどのように行う?見直しに適したタイミングとは?
- お金を借りるにはどういう方法がある?
- クレジットカードのポイントの使い方は?ためたポイントを賢く使おう
- クレジットカードのポイントをためる方法は?賢くおトクにためよう!
- 借入金の返済額はどうやって計算する?返済プランの立て方とは?
- カードローンの借り換えとは?どんなメリットがあるの?
- 約定返済とは?カードローンを利用するメリットや延滞のリスクなどを徹底解説!
- カードローンは何社まで借入れできる?複数社利用のデメリットは?
- クレジットカードの利用明細はどうやって確認する?Web明細のメリットは?