電力自由化で損しないために。
電力自由化ってなに?
ついに始まった電力自由化。
テレビ番組やコマーシャルでたくさん見聞きしたけれど、どうもよくわからない。「知らなくて損した!」ということがないように電力自由化についておさらいしてみましょう。
これまでは、住んでいる地域ごとに大手電力会社がほぼ独占して供給(販売)してきた電力。
そのため電力をどの電力会社から買うのか選ぶことはできませんでした。
ところが2016年4月から、大手電力会社による独占供給体制がなくなり、利用者自身で電力の供給会社を自由に選べるようになったのです。
これが電力の自由化です。

どうやって選べばいいの?
新規参入の電力会社は200社を超えています。
私たちに馴染みの深い会社から、初めて聞く会社まで実に様々。中にはガス会社が電力! 携帯電話会社が電力! あの有名な電機メーカーも電力!といった具合に選ぶのも大変なくらいに多くの会社が参入しています。
どの会社も独自のサービスを用意していて簡単に選ぶことはできそうもありません。
では、どうやって電力会社を選んだら良いのでしょうか。
ここでは代表的な3つの選択基準をご紹介します。
1つ目の選択基準は「価格」。
ガス代金や通話料金、インターネットサービスとのセット割引などお得になるプランをたくさん用意している新規参入会社もあります。
2つ目は選ばないという選択です。
電力自由化でメリットを受けられる人とそうでない人がいます。
例えば、オール電化向け住宅は既に電化住宅向けの割引で安くなっているため、新電力に変えてしまうと逆に高くついてしまうことがあります。
またマンション等の集合住宅も高圧一括受電等で、既に安くなっている可能性がありますので、一人暮らしの方、マンション暮らしの方にはメリットがないかもしれません。
3つ目の選択基準は「電力を作る方法」です。
火力、水力、電子力などの他に風力や太陽光による発電で電力を供給する新規参入会社もあります。
地球や環境のことを考えて再生可能エネルギーを利用した会社を選択するという方法もあります。
あなたにぴったりの電力会社は
それではどの電力会社を選べばよいのでしょうか。
残念ながら、これだ!という決定打はありません。
住んでいる地域、家族構成、電気をよく使う時間、今お使いのその他のサービスなどによってあなたに最適なプランは異なるからです。
パンフレットを取り寄せたり、ホームページを確認したりと各社のサービスを理解した上で、慌てずにじっくり選ぶことが最適への近道のようです。
絶対に忘れてはならないのがこれ!
さて、じっくり選んだ電力会社。
申し込みをしてひと安心ではもったいない!
今までの電力会社であっても新規参入電力会社であっても、電気料金の支払いは必ず発生します。
ほとんどの電力会社でクレジットカードによる支払いが可能です。
電気料金はそのままでポイントをためることができるクレジットカード支払い。まさかお忘れではないですよね。
でも一番大切なのは「無駄な電気は使わないこと」ですよね。
支払方法の豆知識をもっと見る
- 「ふるさと納税」にネットでトライしてみよう!
- 「リボ払い専用カード」で無理のないカードライフを!
- ビジネスカード活用術!確定申告シーズンに改めて考えよう。
- 電力自由化で損しないために。
- リボ払いは、まるでお守り!
- ショッピングリボ払いってなに?
- リボ払いのメリットとは?
- リボ払いの金利(手数料率)と手数料はどのくらい?
- 今さら聞けない!リボ払いってなに?
- 分割払いとリボ払いの違いってなに?
- キャッシュレス決済とは?種類や自分に合う選び方を紹介
- インターネットバンキングとは?クレジットカードの引き落としにも使える?
- 住民税はクレジットカードで払える?支払方法やクレジットカード払いのメリット
- 固定資産税はクレジットカードで払うべき?メリットは?
- 自動車税・軽自動車税はクレジットカード払いがいい?メリットは?
- 公共料金(電気ガス水道等)はクレジットカードで支払える?