サステナビリティ
社外からの評価
ESGインデックス組入・評価
当社のESGに関する取組が評価され、世界的なESG投資指数およびGPIFが採用するESG投資指数の構成銘柄となっています。
世界的なESG投資指数
FTSE4Good Developed Index
FTSE4Good Japan Index

英国の FTSE Russell 社が運用する ESG 指数である「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に選定されました。(2024年6月現在)
本指数は、ESGを実践する企業のパフォーマンスを測定するために設計されています。
GPIFが採用するESG投資指数(総合型)
FTSE Blossom Japan Index
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index


英国の FTSE Russell 社が運用する ESG 指数である「FTSE Blossom Japan Index Series」の構成銘柄に選定されました。(2024年6月現在)
本指数は、ESG評価の高い日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されています。
- ※FTSE Russell(FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここに株式会社オリエントコーポレーションが第三者調査の結果、FTSE4Good Index Series、FTSE Blossom Japan Index、FTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。これらのIndexはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数

米国のモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)社により作成された「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄に選定されました。(2024年6月現在)
本指数は、親指数(MSCI 日本株 IMI指数)構成銘柄の中から、各GICS業種分類の銘柄数50%を目標に、ESG評価に優れた企業を選別して構築されています。
- ※株式会社オリエントコーポレーションのMSCI指数への組み入れや、MSCIのロゴ、商標、サービスマークまたは指数名称の使用は、MSCIまたはその関連会社による株式会社オリエントコーポレーションへの後援、保証、販促には該当しません。MSCI指数はMSCIの独占的財産です。MSCIおよびMSCI指数の名称とロゴは、MSCIまたはその関係会社の商標またはサービスマークです。
GPIFが採用するESG投資指数(テーマ別)
S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数

米国S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスと日本取引所グループが共同で開発し算出・公表している「S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数」の構成銘柄に選定されました。(2024年6月現在)
本指数は、日本市場の動向を示す代表的な株価指数であるTOPIXをユニバースとし、環境情報の開示状況、炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して、構成銘柄のウエイトを決定する指数です。
Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT)
米国のMorningstar社が、提供するESG指数である「Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT)」の構成銘柄に選定されました。(2024年12月現在)
本指数は、Equileapが提供するデータと評価手法を活用し、確立されたジェンダー・ダイバーシティ・ポリシーが企業文化として浸透している企業、および、ジェンダーに関係なく従業員に対し平等な機会を約束している企業に重点をおいた指数です。
受賞・認定等
当社の取組が評価され、様々な賞の受賞や認定を取得しています。
CDP

2025年2月、気候変動をはじめとした環境への対策についての情報収集や評価、開示を行っている国際環境NGO CDPが実施する「CDP 2024 気候変動質問書」において、最高評価を受け「Aリスト」企業に選定されました。
健康経営銘柄2025、健康経営優良法人ホワイト500


2025年3月、健康経営に優れた企業として経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄2025」に初めて選ばれました。また、経済産業省と日本健康会議より「健康経営優良法人(ホワイト500)」にも認定されました。
キャリアオーナーシップ経営AWARD2025

2025年4月、個人と組織の持続的な成長を実現するため、キャリアオーナーシップ経営の3つの視点を実践し、個人と企業の新しい関係づくりを推進する企業を表彰する「キャリアオーナーシップ経営AWARD2025」において、昨年度に引き続き 「優秀賞」(大企業の部)を受賞しました。
PRIDE指標2024

2024年11月、企業などの職場におけるLGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標「PRIDE指標2024」において、6年連続で最高評価の「ゴールド」を受賞しました。
D&I AWARD 2024

2024年12月、株式会社 JobRainbow 主催のダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を認定・表彰する日本最大のアワードである「D&I AWARD 2024」において、最高評価の「ベストワークプレイス」に3年連続で認定されました。
DBJ 健康経営(ヘルスマネジメント)格付

2024年3月、株式会社日本政策投資銀行が実施する、「DBJ 健康経営(ヘルスマネジメント)格付」において、「従業員の健康配慮への取り組みが特に優れている」という最高ランクの格付を取得しました。
プラチナくるみんプラス

2022年11月、次世代育成支援対策推進法に基づき、優良な子育て支援と、不妊治療と仕事の両立支援に取り組む企業として、東京労働局長より、「プラチナくるみんプラス」の認定を取得しました。
トモニン

2009年6月、厚生労働省が運営する「両立支援のひろば」に介護支援制度の取組みを登録し、仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組む企業が使用できるシンボルマーク(愛称:トモニン)を取得しています。
DX認定

2023年3月、経済産業省が定める「DX認定」を取得しました。
「DX認定」とは、DX推進において自らのビジネスを変革する準備(DX-Ready)ができている事業者を国が認定する制度です。
2023年日経優秀商品・サービス賞 ヴェリタス賞

2024年1月、空き家活用株式会社や地域金融機関などと協業した「アキカツローン」が、日本経済新聞社主催の2023年日経優秀製品・サービス賞において「日経ヴェリタス賞」を受賞しました。