サステナビリティ
事業を通じた循環型社会・脱炭素化実現への貢献
当社グループは、気候変動をはじめとする環境課題が深刻度を増す中で、持続可能な経済の実現に貢献することは重要な社会的責任と認識しております。モビリティや住宅由来の環境負荷を軽減するのみならず、サーキュラーエコノミーへの移行およびエシカル消費喚起の一助を担い、ビジネスパートナーの皆さまと共に循環型社会・脱炭素化実現に向け協働を推進していきます。
循環型社会・脱炭素化実現に向けて
当社グループの事業領域において、中古車並びに空き家など中古住宅の流通促進や、個人向けオートリースの普及・拡大など、循環型社会実現に貢献できる領域は多岐にわたっています。これら事業活動を通じ、GHG排出量削減を積極的に推進し、循環型社会・脱炭素化実現に向けた取組を行っています。
上記を達成するためのKPI
サーキュラーエコノミー市場の深耕を通じた循環型社会・脱炭素化に資するビジネスの拡大約130億円(2025年度-2029年度)
脱炭素・循環型社会実現のための協業・シナジー創出
詳細は、移行計画をご確認ください。
自動車産業のサーキュラーエコノミー市場深耕
当社グループは、個人オートリースの国内トップシェアを有しており、オートローンおよびオートリースの取り扱いを通じて、自動車産業のサーキュラーエコノミー市場の深耕をしています。所有から利用およびEV化などの自動車産業の構造変化に合わせ、当社グループでも電源バッテリーのリユースに向けた取組等を進めていきます。また、車両販売後のメンテナンスについては、地方運輸局の認可を受けた指定工場及び認証工場での整備を徹底したメンテナンスリースを提供しており、お客さまがリース車両を手放した後も良質な中古車を市場に供給しています。
空き家の有効活用を促進する取組
少子高齢化や人口減少などを背景として全国で増加の一途をたどる「空き家問題」の課題解決に向けて、当社グループは、空き家に関する幅広い資金ニーズに対応する無担保消費性ローン「アキカツローン」や「ホームシェアリングローン」の商品化や、地域金融機関・地方自治体と連携し、地域を支える力になるべく、空き家の有効活用・流通促進に取り組んでまいりました。
今後も当社グループは、空き家問題の解決や持続可能な地域づくりへの貢献に向けて、地域活性化および地方創生に資する取組を進めてまいります。
社会貢献カード
環境保全活動を支援することができる社会貢献カードを発行しています。社会貢献カードは、ご利用いただくカード会員さまにご負担をおかけすることなく、ご利用金額の一部が提携団体に寄付される仕組みです。カードをご利用いただくことで、環境問題をはじめとした社会課題の解決と持続可能な社会の実現をめざしています。
Web明細(郵送停止サービス)
Web明細(郵送停止サービス)に切り替え、紙のご利用代金明細書を停止(1通あたり約500グラムのCO2削減効果)することで、環境保全につながります。
サプライチェーン・バリューチェーン全体でのGHG排出量削減に向けたエンゲージメント
当社グループは、社会全体でGHG排出量を削減すべく、ネットゼロ目標達成に向けて協力関係を築き、ともに推進していくことが重要と考えています。
各種ローンやクレジットカード等の入会・利用申込書やクレジットカード発券時の封入物(会員規約、各種ご案内等)、クレジットカードご利用時の明細書などを電子化することにより紙の削減に取り組んでいます。また、デジタルカードを提供することによりプラスチックカードの発行抑制を推進するなど、ビジネスに関連するGHG排出量の削減を行っております。
こうした取組に限らず、加盟店、提携先、委託先、サプライヤーなどのビジネスパートナー、ならびに官公庁や地方自治体などを含む多様なステークホルダーの皆さまに、脱炭素・循環型社会達成への働きかけなどご協力いただくための取組を粘り強く行っています。
サステナビリティに配慮した調達方針
当社グループは持続可能な調達を実現するために、サステナビリティに配慮した調達方針を制定いたしました。こちらの方針に則り、ステークホルダーの皆さまと共に持続可能な調達慣行の浸透に貢献してまいります。