企業情報
リスク管理
方針
基本的な考え方
当社は、不測の有形無形の損失を生み当社の企業価値を毀損する可能性をリスクとして定義し、当社が抱えるリスクの特性およびその状況を十分に把握・評価し適切かつ有効なリスク管理の枠組みを整備・維持すること、リスク管理の重要性を全役職員に周知しリスク管理を重視する企業風土を醸成することを、リスク管理の基本方針としています。
体制
当社は、各種事業を安定的に遂行して経営資源を保全し企業価値を維持・向上するため、「総合リスク管理委員会」を設置して、経営層が全社のリスクを総合的に把握・管理するとともに、リスクの顕在化に伴う各種事態の適切な予防に努めています。総合リスク管理委員会の審議内容は取締役会および経営会議へ報告しています。
また、リスク管理担当役員を任命するとともにリスク管理の統括部署を設置し、主要なリスク毎に定めた各リスク管理所管部室からリスクの状況等について定期的または必要に応じて報告を受け、是正・改善の必要がある場合には提言を行う等、適時連携して適切な対応を講じています。
なお、これらのリスク管理体制は、当社が定める「内部統制システム構築の基本方針」に則しています。
事業継続管理
方針
リスク管理の一環として、緊急事態(大規模災害・システム障害等)発生時の事業継続と迅速な復旧のため、事業継続計画を策定しています。人命と安全の確保を最優先とし、安否確認や業務復旧に関する実践的な訓練・教育を定期的に実施して緊急時対応計画の実効性を検証しながら、リスクへの対応力強化に取り組んでいます。
取り組み
感染症対策(新型コロナウイルス・インフルエンザ)
新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染拡大による緊急事態を想定し、主要拠点におけるクレジットカードやローンのお申込み・ご利用などに関する重要業務の継続を目的としたコンティンジェンシープランや社内マニュアルを定め、全社員に周知徹底を図っています。
AED(自動体外式除細動器)の設置
本社・本社別館・鶴ヶ島ビル・各地自社ビルには、AEDを設置し、非常時に備え救命活動講習を実施しています。従業員と来訪されるお客さまのみならず近隣の方や通行人への使用も想定し、各ビル1階に設置しています。
地域連携(災害発生時の帰宅困難者対策)
本社所在地周辺の企業、団体等で構成される「四ツ谷駅周辺地区帰宅困難者対策地域協力会」に2006年の設立当初から参画、毎年実施される「千代田区帰宅困難者対応訓練」に参加し、帰宅困難者対策の推進に協力しています。
2017年10月24日、千代田区と「大規模災害時の帰宅困難者等受入に関する協定」を締結、災害発生時の一時滞在施設として、72時間程度、帰宅困難者を受け入れ、食料や水、ブランケット、トイレなどを提供します。
物資の備蓄
災害発生時、社会インフラの停止と従業員一斉帰宅の抑制に備え、全拠点の常勤従業員全員分の防災関連食料、備品を備蓄しています。
従業員の防災意識向上に向けて
- 防災、災害時に備えた業務訓練の実施
- 安否確認システムの習熟訓練の実施
- 「大規模地震ハンドブック」の全従業員への配布
本社では、火災を想定した消火・通報・避難訓練を定期的実施、毎回100名以上の従業員が参加し、防災対応能力の向上を図っています。
企業情報一覧
-
企業情報トップ
- 企業情報トップ
- オリエントコーポレーションの企業情報についてご紹介いたします。
-
トップメッセージ
- トップメッセージ
- 当社のめざす経営方針をお伝えします。
-
理念
- 理念
- オリエントコーポレーションの「基本理念」「経営方針」「行動指針」をご紹介いたします。
-
会社概要
- 会社概要
- オリエントコーポレーションの基本的な情報(本社組織、地図、役員一覧、沿革など)をご紹介いたします。
-
事業概要
- 事業概要
- オリエントコーポレーションの事業(オートローン、ショッピングクレジット、クレジットカードなど)をご紹介いたします。
-
オリコブランドについて
- オリコブランドについて
- ブランドスローガン、ブランドステートメント、社名・ロゴの由来についてご紹介いたします。
-
数字で見るオリコ
- 数字で見るオリコ
- オリエントコーポレーションの事業規模を数字でご紹介いたします。
-
ガバナンス
- ガバナンス
- オリエントコーポレーションのコーポレートガバナンス、コンプライアンス、リスク管理についてご紹介いたします。
-
人権の尊重
- 人権の尊重
- オリエントコーポレーションの人権の尊重に関する考え方や活動をご紹介いたします。
-
オリエントコーポレーションの取り組み
- オリエントコーポレーションの取り組み
- オリエントコーポレーションの様々な取り組み・活動についてご紹介いたします。
