ICカードについて
ICカードとは
ICカードとはIC(Integrted Circuit=集積回路)チップを搭載したカードです。
ICチップは格納データが暗号化されており、従来のカードに比べ改ざんや偽造が極めて難しくなり安全性の高いカードです。
ICチップを搭載したクレジットカードでは、ご利用時に「暗証番号」の入力が必要になります。暗証番号は、クレジットカードをご利用されるご本人さまを確認する大事な番号ですので、安心してクレジットカードをご利用いただくため、お取扱いには十分ご注意ください。
「暗証番号の認知度向上」・「IC対応」共通シンボルマーク
ICカードの特徴
- 優れたセキュリティ機能
 - ICチップは構造が複雑な上、格納データが暗号化されており、従来のカードに比べ改ざんや偽造が大変困難な安全性の高いカードです。
 - 高度な機能性
 - ICカードは高機能のICチップを埋め込むことで、膨大な情報を蓄積させることができる為、多彩なサービスが受けることができます。
 - サインレスでスピーディー
 - カードをご利用の際は、暗証番号の入力によって本人確認を行いますので、売上票へのサインは必要ありません。スムーズかつ安全にショッピングをお楽しみいただけます。
 
- 
※ICカード端末が設置されていない加盟店ではサインが必要です。
 
ICクレジットカードのご利用方法
ICカードが取扱いできる端末設置の加盟店では、売上伝票にサインをする代わりに、「暗証番号」を入力することで本人確認が行われ、スムーズにかつ安全にお買物ができるようになります。
- 
01カードを提示しお支払い方法をお申し出ください。
 - 
02お店の端末(PINパッド)にカードを差し込んでください
- 金額をご確認ください。
 - 暗証番号をご入力ください。
 - 実行キーを押してください。
 
 - 
03売上票のお客さま控えを受け取ってください。
 
ご利用時の注意事項
- 
※ICカードの読み取りが未対応の端末を設置している加盟店では、従来どおり「サイン」が必要です。
 - 
※ICクレジットカードの券面にシールやステッカー等を添付しないようお願い致します。クレジット決済端末に詰まり故障の原因となる可能性がありますのでご注意ください。
 
不正使用防止の為に
ICカードでは、暗証番号はご本人さまを確認するために必要となる大事な番号ですので、お客さまご自身で設定し、他人に教えたりしないようにご注意ください。