サステナビリティ
金融ノウハウの活用を通じた
新たな顧客体験価値の創造

2022-2024年度のサステナビリティ取り組みと目標
取り組み項目 | 取り組み内容・ KPI(2025年3月期) |
SDGs | 実現すべき社会価値/企業価値 |
---|---|---|---|
審査業務の自動化 |
質の高いサービスの提供およびお客さまの利便性向上に向け、受付・審査業務の完全自動化率の倍増
|
|
業務の自動化の推進により、お客さまの利便性向上および高品質なサービスを提供するとともに、生産性の向上を実現します |
デジタル技術を活用した顧客体験価値の提供 |
|
|
デジタル技術を活用した革新的なソリューションの開発により、新たな体験価値を提供します |
エシカル消費に対する新たなビジネスモデルの構築 | 環境も含むエシカルをテーマにしたプラットフォームビジネスの展開 |
|
エシカル消費を促進するプラットフォームビジネスを展開し、消費者の社会課題解決への取り組みを支援します |
金融機関との連携による新たな金融サービスの開発 | AIの活用やフィンテック企業などとの連携による金融サービスの開発(データマイニング、個人ローンのマッチング、即時審査など) |
|
新たなサービスの開発を通じて、お客さまが最適な金融商品を選択し利用しやすい環境を提供します |
東南アジアにおけるオートローンのデジタル化 | 将来市場を見据えたDX化とデジタル戦略の展開 |
|
デジタル技術を活用した革新的なアプリの開発や審査時間の短縮により、お客さまの利便性向上および高品質なサービスを提供します |
お客さま満足度向上 |
|
|
さまざまなシーンにおいてお客さまの体験価値を高めることで、お客さまとの信頼関係を向上させます |
若年層・高齢者・障がい者などに対するリテラシー向上支援 |
|
|
誰もがお金に対する正しい知識を身に付け、安心して金融サービスを利用できる社会の構築に貢献します |
ESG調達の継続実行 |
|
|
SDGsへの達成に貢献することを目的としたESG調達を進めるとともに、お客さまへ継続的に商品・サービスを提供します |
サステナビリティ一覧
-
社長×有識者対談
- 社長×有識者対談
- サステナビリティ経営についての対談を掲載しています。
-
サステナビリティマネジメント
- サステナビリティマネジメント
- サステナビリティ基本方針、サステナビリティ経営、推進体制、マテリアリティなどについてご紹介します。
-
価値創造プロセス
- 価値創造プロセス
- 価値創造プロセスについてご紹介します。
-
ESG情報
- ESG情報
- ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する取組についてご紹介します。
-
社会貢献活動
- 社会貢献活動
- 社会貢献に対する考え方や活動についてご紹介します。
-
ESGデータ集
- ESGデータ集
- ESG情報に関するデータをご紹介します。
-
社外からの主な評価
- 社外からの主な評価
- 当社の取組に関する社会からの評価をご紹介します。
