ご請求額やポイントの確認はアプリが便利!

オートチャージとは?クレジットカードの選び方や2つの注意点を解説

なるほど豆知識 オートチャージとは?クレジットカードの選び方や2つの注意点を解説

記事公開日:2024年6月26日
最終更新日:2024年6月26日

オートチャージとは、持っている交通系ICカードやプリペイドカードの残高が事前に設定した一定の金額を下回った際に、自動的にクレジットカードから入金される仕組みのことを指します。この機能により、日常生活での支払いがより便利になります。しかし、利用する上でいくつかの注意点もあります。この記事では、オートチャージできる電子マネーの種類やメリット、注意点などを解説します。

オートチャージとは自動入金サービス

オートチャージとは、プリペイド型(前払い)の電子マネーにおいて、残高が一定の金額以下になると、自動的に登録済みのクレジットカードから入金される仕組みのことです。この便利な機能により、カードの残高を常に一定額以上に保つことができます。支払いによってカードの残高が設定金額を下回ると、オートチャージが行われるため、利用者は支払い時に残高不足で困ることがありません。

オートチャージできる電子マネーの種類

オートチャージ機能を持つ電子マネーは、日常の支払いをよりスムーズに、便利にしてくれます。以下は、オートチャージに対応している電子マネーの例です。

  • Suica(スイカ)
  • PASMO(パスモ)
  • manaca(マナカ)
  • 楽天Edy(エディ)
  • nanaco(ナナコ)
  • WAON(ワオン)

電子マネーには、プリペイド型の他にポストペイ型と呼ばれる仕組みがあります。ポストペイ型は、利用後に後払いをする仕組みで、チャージの概念がありません。オートチャージ同様にスピーディーなお支払いに便利です。
ポストペイ型の電子マネーとしては、以下が挙げられます。

オリコのクレジットカードでは、ポストペイ型の電子マネーiDとQUICPayが利用可能です。これらのサービスは、iPhoneやApple Watch、さらにはAndroid端末でも使用できます。さらに、全国200万か所以上の店舗で使用できるため、日常生活のさまざまな場面で活躍します。これらの電子マネーを活用することで、お支払時に残高を気にすることなく、スムーズに決済を完了できるでしょう。

チャージ不要!簡単・スピーディーにお支払いできる便利な電子マネーが使えるクレジットカードはこちら 詳細はこちらから

ポストペイについては、以下の記事もあわせてご覧ください。

オートチャージできるクレジットカード2種類

オートチャージ機能付きクレジットカードには大きく分けて「一体型」と「分離型」の2つのタイプがあります。
一体型は、交通系ICカードや電子マネー機能がクレジットカードに統合されているタイプで、持ち歩くカードの数を減らしたい方に適しています。
一方、分離型はクレジットカードとオートチャージ機能を持つカードが分かれているタイプです。万が一、交通系ICカードを紛失してしまってもクレジットカードを利用される心配はありません。一方で、交通系ICカードとクレジットカードをどちらも利用したい場合には2枚持ち歩く必要があります。

オートチャージを利用する3つのメリット

オートチャージを利用するメリットは、以下の3つです。

  • 入金の手間がない
  • 残高不足の心配を軽減できる
  • 公共交通機関の利用でもポイントがたまる

入金の手間がない

オートチャージを利用すると、入金の手間が大幅に省けるというメリットがあります。例えば通勤時には、チャージするための時間が必要ありません。一度オートチャージ機能を設定してしまえば、カードの残高が設定した金額以下になると自動で入金されるため、利用者はスムーズに移動を続けられます。特に朝の忙しい時間帯において、オートチャージ機能は大きな助けとなり、時間の節約にもつながります。オートチャージ機能により、日常生活の小さなストレスが減り、より快適に過ごせるでしょう。

残高不足の心配を軽減できる

オートチャージ機能を利用することで、残高不足の心配を軽減できます。自動入金が設定されているため、使用中にカードの残高が不足してお支払いができない状況を事前に防げます。また、万一財布を忘れたとしてもオートチャージ機能が付いたカードがあれば、交通費や小売店での支払いなど日常のさまざまな支出に対応できるため、非常に便利です。ただし、オートチャージ機能で入金されるには、利用場所など特定の条件を満たす必要があります。オートチャージ機能を利用していても、一定の残高を下回ったらどこでも自動でチャージされるわけではないので注意しましょう。

公共交通機関の利用でもポイントがたまる

オートチャージを利用することで、公共交通機関を利用してもクレジットカード利用のポイントがたまるという大きなメリットがあります。通常、バスや電車などの公共交通機関でのチャージに現金を使用すると、ポイントを獲得することはできません。しかし、対象のクレジットカードでチャージをすることで、チャージした分がポイントの対象となります。中には、対象のクレジットカードでオートチャージ機能を活用することでポイント還元率が高く設定されているクレジットカードもあります。この方法を利用すれば、日々の通勤や通学での移動だけでなく、公共交通機関を利用した際にもポイントをためられるため、長期的に見ると多くのポイントがたまる可能性があります。オートチャージを使うことで、移動の必要性とポイント獲得の機会を同時に満たせるので、賢くポイントをためたい方にとって大きなメリットといえるでしょう。

オートチャージに関する2つの注意点

オートチャージに関する注意点は、以下の2つです。

  • 一度チャージすると現金化できない
  • 紛失や盗難で不正利用されるリスクあり

一度チャージすると現金化できない

オートチャージ機能によって電子マネーへ自動的に入金された後、その金額を現金化することはできません。そのため、オートチャージを利用する際には、自分の消費パターンや必要な金額をよく考慮して、過剰にチャージされることがないようにすることをおすすめします。オートチャージの設定をする時は、日常の使用量や予算に合わせて適切なチャージ金額の設定が大切です。オートチャージが不安な方は交通費と買い物用にわけたり、オートチャージ機能を交通系の電子マネーのみにしたりして、事前に対策しておくと安心です。このようにして、オートチャージを利用する際は、資金の管理もしっかりと行うことが大切といえます。

紛失や盗難で不正利用されるリスクあり

オートチャージ機能付きの電子マネーやクレジットカードの紛失や盗難に遭った場合、不正利用されるリスクがあります。これらのカードは多くの場合、暗証番号なしで決済が可能なため、不正に利用された場合、カードの残高をすぐに使われてしまう可能性があります。そのため、自宅ではカードを常に安全な場所に保管し、紛失や盗難に対しては細心の注意を払うことが重要です。
カードを紛失したり、盗難に遭ったりした場合は、すぐにクレジットカード会社へ連絡し、クレジットカード停止の手続きを取る必要があります。カード会社へ連絡と同時に、最寄りの警察署や交番にも忘れずに届けを出しましょう。
また、オートチャージ機能を持つカードを使用する際には、定期的に残高をチェックし、不審な取引がないかを確認することも、リスクを低減させるために効果的な方法です。

オートチャージが役立つ3つのシーンとは

オートチャージが役立つ3つのポイントを、具体的なシーン別にみていきましょう。

  • シーン1:現金の持ち歩きが不要
  • シーン2:電車やバス利用時のチャージの手間削減
  • シーン3:お支払いの際に残高不足の心配無用

シーン1:現金の持ち歩きが不要

オートチャージ機能を利用することで、日常生活における現金の持ち歩きがほぼ不要になります。クレジットカードだけでなく、クレジットカードをスマートフォンに連携させることにより、スマートフォン一台でほとんどの支払いを完結できます。このようにして、財布に現金や小銭を詰め込む必要がなくなり、外出時の持ち物を大幅に減らすことが可能です。
特に、財布や小銭入れを持ち歩くことにストレスを感じる方にとって、オートチャージ機能は日々の負担を軽減します。オートチャージが可能な電子マネーやクレジットカードを利用することで、支払いの手間を省き、よりスマートで快適な生活を実現できるのです。

シーン2:電車やバス利用時のチャージの手間削減

オートチャージ機能を利用することで、電車やバスを利用する度に残高を気にしたり、チャージしたりする手間が大幅に削減されます。交通系ICカードに手動でチャージをした時に、残高が足りず改札で足止めをされた経験がある方は少なくないでしょう。手動でチャージする場合は、残高が少なくなる度に交通系ICカードに入金する必要がありますが、オートチャージ機能があれば、これらの手間が不要になります。一度設定してしまえば、カードの残高が設定額を下回ると自動的にチャージされるため、利用者は残高を気にすることなく、スムーズに乗り換えや移動が可能です。
特に急いでいる時や、朝のラッシュ時などでは、チャージ専用機に並ぶ時間が節約できるため、非常に便利です。このように、オートチャージ機能は、日々の通勤や通学、さまざまな移動のシーンで時間と手間を省く大きなメリットを得られます。

シーン3:お支払いの際に残高不足の心配無用

オートチャージは支払いの際に残高不足の心配がありません。このシステムを利用することで、現金を持ち合わせていない、あるいは電子マネーや交通系ICカードの残高が不足しているという状況を避けられます。例えば予期せぬ支出があった場合や、急いでいる時に非常に有効です。現金を用意する時間がない、または近くにATMがない場合でも、オートチャージ機能があればスムーズに支払いを完了させることが可能です。オートチャージ機能により、カードの残高が自動的に補充されるため「支払い時に残高が足りない」と心配をする必要がなくなります。

オートチャージできるクレジットカードの2つの選び方

オートチャージできるクレジットカードの選び方は、以下の2つです。

  • サービス対応店舗の有無
  • ポイント還元率

サービス対応店舗の有無

オートチャージが可能なクレジットカードは、利用可能な店舗やサービスが異なるので、日常的によく利用する店舗やサービスがカードに対応しているかを確認することが大切です。例えば、特定のスーパーマーケットやレストラン、オンラインサービスなど、自分が頻繁に使う場所やサービスが含まれているかをチェックすることで、クレジットカードの利便性が大きく変わります。
この点を考慮することで、クレジットカードの利用価値を最大化でき、オートチャージ機能を持つカードの選択においても、より満足度の高い結果につながるのです。また、サービス対応店舗が広範囲にわたるクレジットカードを選ぶことで、さまざまな場面での支払いがスムーズになり、日常生活の利便性が向上します。自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶためにも、サービス対応店舗の有無は重要な選択基準の1つとなります。

ポイント還元率

各クレジットカードによってポイント還元率は異なり、この割合が高いほど利用者にとっておトクになります。したがって、オートチャージ機能を備えたクレジットカードを選ぶ際には、どのくらいの還元率でポイントが付与されるのかを確認することが重要です。また、たまったポイントがどのように利用できるのか、つまり使える店舗やサービスも事前にチェックすることが推奨されます。ポイント還元率が高くても、利用頻度の低い店舗やサービスでしか使えない場合、メリットは減少します。逆に、日常的によく利用する店舗やサービスでポイントを活用できる場合は、カードの選択において大きな優位性となるでしょう。
このように、ポイント還元率とその利用範囲の確認は、オートチャージ機能付きクレジットカードを選ぶ際に有用といえます。

キャッシュレスの豆知識をもっと見る

人気の豆知識

おすすめのクレジットカード