意外と知らないクレジットカードの魅力!メリットとデメリットとは?
クレジットカードを作ったことがありますか?「今まで1度も作ったことがない」という方もいらっしゃることでしょうが、それはちょっと勿体ないかもしれません。クレジットカードには様々な魅力が詰まっていて、非常に便利です。ただし、便利な一方で、使っているうちに陥りやすい恐さもあります。そこで、これからクレジットカードの保有を検討している方向けに、クレジットカードのメリットとデメリットに触れていきたいと思います。
クレジットカードを持つメリットについて
- 手持ちの現金がなくてもOK!
- ポイントがどんどんたまる!
- お支払いがとにかくラク!
- 付帯サービスが魅力的!
- 各種保険が利用可能!
- お金の管理が簡単!
- 信用につながる!
手持ちのお金がなくても買い物ができること
一般的に知られているメリットが、手持ちのお金がなくても買い物ができること。「欲しいものがあるけれど、給料日前だから手元に現金がない……」という経験は誰でもあるでしょう。クレジットカードさえあれば、後払いというかたちで解決することができるのです。また、高価なものを買う際には分割払いやボーナス払いを選択できます。分割払いについては、クレジットカード会社によって異なりますが、2回払いから長くて24回払いまで選択できます。ボーナス払いについては、ボーナスのない企業や雇用形態で働いていても利用することが可能です。ボーナスの時期にまとめてお支払いをする方法になります。
買い物のたびにポイントがたまること
クレジットカードで買い物をすればポイントがたまります。ポイント還元率やポイントの使い方はクレジットカード会社によって異なりますが、たまったポイントをすぐに使えるギフト券や各種ポイントに交換できたり、商品券やマイルなどに交換できたりと様々です。毎月の公共料金などのお支払いもクレジットカードが利用できるので、例えば毎月3万円のお支払いしているのであれば、年間で考えると36万円にもなるわけですが、現金でのお支払いだと、この36万円はただ出ていってしまうだけ。それだったらポイントを手に入れたほうがよいでしょう。クレジットカードのポイント還元率が1%であれば、年間で3,600円分のポイントを受け取ることができる計算になります。ちなみにオリコカードでお支払いすれば、ポイント(スマイル)がたまります。 オリコカードのポイントサービス「暮らスマイル」は、カードショッピング1,000円につき1スマイルがたまります。たまったポイント(スマイル)で交換できる商品は250アイテム以上!最低200スマイルから交換可能です。「オリコポイント」であれば100円につき1オリコポイントがたまり、500オリコポイントから交換可能です。
暮らスマイルについては「暮らスマイル」をチェックしてください。
お支払いがとにかくラクなこと
買い物のお会計時、お財布から小銭を取り出して、お釣りを受け取って……面倒なときもあるでしょう。クレジットカードがあれば、お支払いをスマートに済ませることができます。また、先ほどお伝えしたとおり、クレジットカードは毎月の電気代、水道代、ガス代などの公共料金のお支払いにも利用できます。毎月の固定費だからこそ、お支払いをクレジットカードに集約するとお支払いの管理がしやすくなります。さらにSuicaやPASMOなどと一体化した交通系クレジットカードもあります。オートチャージ機能によって自動的にチャージされるため、残高不足になることもありません。毎日の通勤や通学で電車などの公共交通機関を利用されている方には特におすすめです。
付帯サービスが魅力的なこと
クレジットカードの付帯サービスがあるのはうれしいところです。クレジットカード会社が提携するレストランを安く利用できたり、旅行の際に空港ラウンジが利用できたり、おトクな特典がたくさんあります。例えば、クレジットカードによっては飲食店や映画館、国内外の宿泊施設等を会員特別価格で利用できる特典があります。このほか、コンシェルジュサービスを利用できるクレジットカードもあります。クレジットカードが利用できるサービスに関することであれば、相談に乗ってもらうことができるサービスです。例えば、「今夜、取引先との会食があるけれど、料亭が見つからない……」などにおいてコンシェルジュにお店を手配してもらうことができます。
各種保険が利用できること
各種保険が利用できることも大きなメリットの1つです。例えば、ショッピング保険が適用されるクレジットカードは魅力的。クレジットカードを使って購入した商品に保険をかけることができるのです。つまり、購入したバッグが万が一、盗難被害に遭ってしまった場合、現金払いの場合にはそのバッグが戻ってくることは少ないですが、クレジットカード払いをしていた場合には購入代金のほぼ全額が戻ってくるのです。このほか、旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードも便利です。「海外旅行をするたびに保険に加入するのは面倒!」と考えている方でも大丈夫。クレジットカードの傷害保険ならカードに入会するだけなので、海外に行くたびに加入する必要がありません。また、現地でクレジットカードが盗まれてしまったなど、万が一のことが起きた場合にも補償がついています。補償内容については、お持ちのクレジットカードによって異なります。
お金の管理が簡単になること
クレジットカードは家計管理にも便利です。明細書が毎月届くので、家計簿代わりになります。明細書を毎月チェックし、常に出費を把握しておくことで家計にムダがないか見えてくることでしょう。さらに家族カードを利用することによって、明細書を1つにまとめることができます。自分自身の出費はもちろんのこと、ご家族の出費についても一元管理できるのは魅力的でしょう。
クレジットカードヒストリーが作られる
クレジットカードを長く使い続けていると、クレジットカードヒストリーが作成されます。これは毎月の支払いを滞りなく済ませていると、信用が形成されるということです。クレジットカードを利用した履歴については利用しているクレジットカード会社だけではなく、個人信用情報機関で保管されているからです。ここで保管されているクレジットカード利用状況が良好な場合、住宅ローンや自動車ローンを組む際に、低金利でローンを組むことができるケースがあります。
クレジットカードを持つデメリットってある?
クレジットカードにはメリットが多い反面、デメリットも存在します。まず一般的に考えられるのがクレジットカードの使いすぎにより、後日お支払いができなくなるといったこと。つまり、現金が手元になくても買い物ができるメリットがあるがゆえに衝動買いをしてしまう可能性が考えられるというわけです。計画的にクレジットカードを利用せずに、あれもこれもと使い過ぎてしまうとお支払いが滞ってしまい、いわゆる限度額に達してしまいます。限度額とはクレジットカードを申込みした際、年収や信用情報などをもとに顧客ごとにカード会社がいくらまで利用できるか決める額のことです。例えば20万までとすれば、それを超えてしまうとクレジットカードでは買い物ができなくなってしまいます。仮に限度額以上の商品を買い物して一時的に利用中止の状態になると、お支払いを完了させたうえで翌月にならないと再びクレジットカードを使うことができません。
また、クレジットカードを盗まれてしまうと不正利用のリスクがあります。先ほどのお伝えしたとおり、クレジットカードには基本的に紛失・盗難保障があるため、すぐに紛失や盗難に気づいて対処できれば問題ありませんが、その対応が遅れてしまった場合には不正利用分の金額が自己負担になってしまう可能性もゼロではありません。盗難や紛失に気づいたら、すぐにクレジットカード会社へ連絡してください。
いかがでしたでしょうか。ここまで、クレジットカードのメリットとデメリットをあげてきました。クレジットカードは上記で紹介したデメリットを理解したうえで運用すれば非常に魅力的なアイテムになります。クレジットカードを使うとポイントが還元されるので、正しい使い方をすればおトクでメリットは大きいのです。
クレジットカードを持つならオリコカードがおすすめ!
それではオリコがおすすめするクレジットカードを紹介していきます。
その他のおすすめカード
-
Orico Card THE POINT UPty
(オリコカード ザ ポイント アプティ)リボ払い専用!“自由払い型”のポイント高還元率カード
年会費:無料
-
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)オリコポイントがたまる高還元率ゴールドカード
年会費:1,986円(税込)
クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの有効期限はいつまで?更新手続きの方法について
- クレジットカードとは?どんな仕組みで成り立っているの?
- 意外と知らないクレジットカードの魅力!メリットとデメリットとは?
- クレジットカードの引き落としとは?締日・確定日・支払日も解説!
- クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法
- クレジットカードの使い方とは?使える場所や注意点もご紹介!
- クレジットカードの種類とは?国際ブランドや会社、グレード別の違いを解説!
- クレジットカードの作り方とは?流れやお申込みに必要なものは?
- クレジットカードは何歳から作れるの?クレカの年齢制限とは
- カードローンとは?使い方やおすすめのカードローンをご紹介!
- キャッシングとは?カードローンとの違いはあるの?
- 学生でもキャッシングできるの?
- 借入とは何か?借入先の区分と種類とは?
- 金利ってなに?借入時の金利について
- キャッシング機能とショッピング機能ってなに?どう違うの?
- クレジットカードの利用伝票は領収書になる?
- クレジットカードの暗証番号を忘れたらどうすればいい?
- クレジットカードのセキュリティコードってなに?
- クレジットカードのグレードアップ!インビテーションとは?
- ノンバンクとは?ノンバンクと銀行の違い
- 女性向けカードローンの特徴と申込方法とは
- クレジットカードの裏面にサイン(署名)はしてありますか?
- 信用情報とは?クレジットカードやローン審査で重要になる!
- 家族カードのメリットって?クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの名義人とは?他人のカードを使用することはできる?
- クレジットカードのキャッシング枠(限度額)とは?変更方法は?
- おすすめの人気クレジットカードはどれ?選び方・比較の仕方は?
- クレジットカードの入会審査とは?審査の流れや必要書類は?
- クレジットカード決済とは?利用時の流れやメリットは?
- クレジットカードの年会費とは?無料のものはある?いつ払う?
- ゴールドカードの比較方法や選び方は?高還元率のおすすめカードは?