ご請求額やポイントの確認はアプリが便利!

ネットキャッシングとは?メリット・注意点から利用方法まで徹底解説

なるほど豆知識 ネットキャッシングとは?メリット・注意点から利用方法まで徹底解説

記事公開日:2025年10月8日
最終更新日:2025年10月8日

急な出費や資金調達が必要になった際、従来は店舗やATMに足を運んだり、電話で手続きをしたりする必要がありました。そんな中、昨今ではオンラインで完結するネットキャッシングサービスが注目を集めています。24時間いつでもお申込みができ、最短即日で融資を受けられる利便性が魅力です。
本記事では、ネットキャッシングの基本的な仕組みから具体的なご利用方法、メリット・注意点まで詳しく解説します。初めての方にも安心してサービスをご利用していただけるよう、必要な情報をまとめました。

監修:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト)

ネットキャッシングとは?基本的な仕組み

ネットキャッシングとは、インターネットを通じてお申込みからお借入れまでの手続きが完結できるキャッシングサービスのことです。ATMとは異なり、24時間いつでも場所を問わずご利用できる利便性が最大の特長です。
インターネットが使える環境であれば、場所を問わず簡単にお借入れができるため、現代のライフスタイルに適したサービスとして多くの方に選ばれています。
オリコのキャッシングサービスおよびネットキャッシングについて詳しくは以下のページをご覧ください。

ネットキャッシングのメリット

ネットキャッシングをご利用することで得られる主なメリットについて詳しく解説します。

  • いつでもどこでもお申込み・お借入れができる
  • 振込手数料がかからないケースが多い
  • カードを持ち歩く必要がない
  • 来店不要でプライバシーが守られる

いつでもどこでもお申込み・お借入れができる

ネットキャッシングの最大のメリットは、時間や場所に縛られることなくご利用できる点です。インターネットが使える環境であれば、24時間365日いつでもどこでもお申込みやお借入れの手続きが行えます。仕事で忙しい方や、外出が難しい方にとって、非常に便利なサービスといえます。
急な出費が発生した際も、深夜や休日を問わず自宅にいながら手続きができるので、効率的にご利用できます。

振込手数料がかからないケースが多い

多くのネットキャッシングサービスでは、振込手数料が0円に設定されています。オリコのネットキャッシングも手数料はかかりません。会員専用サービスeオリコから簡単にお手続き可能です。ただし、お借入れに対する利息は別途発生するので、返済計画をしっかりと立てることが重要です。

カードを持ち歩く必要がない

ネットキャッシングでは、物理的なカードを持ち歩く必要がありません。スマートフォンアプリや会員サイトから直接お支払い設定をしている口座に振り込んでもらえるため、カードの紛失や盗難のリスクを避けられます。

来店不要でプライバシーが守られる

ネットキャッシングは完全にオンラインで手続きが完了するため、店舗やATMに足を運ぶ必要がありません。知人に見られる心配がなく、「お借入れしていることを周囲に知られたくない」という方にも安心です。Web明細サービスにより郵送物を避けられる点も、プライバシーを重視する方には大きなメリットです。

専門家のワンポイントアドバイス

飯田氏:
ネットキャッシングは手軽にご利用できるのが大きなメリットですが、その分、借り過ぎに注意しなければなりません。忘れてはならないのは、返済できる分だけ借りるということです。あらかじめ毎月の返済額に無理はないのか、いつまでに完済するのかをシミュレーションして借りましょう。月収に対する返済比率の目安は20%以内を目指すと安心です。

ネットキャッシングの注意点

ネットキャッシングをご利用する際に気をつけるべきポイントについて解説します。

  • 即時対応不可のケースもある
  • 借りすぎないようにする

即時対応不可のケースもある

ネットキャッシングは振込による入金が基本となるため、ATMでの現金引き出しと比較すると、現金を手にするまでにタイムラグが発生する場合もあります。金融機関の営業時間外や土日祝日の場合、入金は翌営業日になることもあります。また、システムメンテナンスの影響や、取引時間外の申込みなど、即時対応できないケースがあるので注意しましょう。
オリコの場合、土日祝日でも即日振込に対応しています(一部金融機関を除く)。金融機関別の振込時間は以下をご覧ください。

借りすぎないようにする

ネットキャッシングに限らず、キャッシングは手軽にご利用できます。そのため、自分の返済能力以上に借りすぎないよう注意が必要です。ご利用前には必ず返済計画を立てておきましょう。また、複数のサービスを同時に利用するとお借入総額が把握しにくくなるため、ご利用状況の定期的な確認を心がけましょう。

専門家のワンポイントアドバイス

飯田氏:
総量規制というルールにより、年収の3分の1までしか借りられないようになっています。とは言え、借入できる金額と返済能力は同一ではありません。借入するときには、毎月の返済額がいくらまでなら無理がないのかをシミュレーションしておき、家計簿などで管理をするのも良いでしょう。

オリコのネットキャッシングの特長

オリコのネットキャッシングサービスは、振込手数料0円でご利用でき、24時間いつでもオンラインで手続きが完了します。
23時15分までの受付で即日(最短1分以内)お振込みいたします。また、会員専用サービスeオリコを使えばスマートフォンやパソコンから簡単にご利用状況を確認できるため、管理もしやすくなっています。
詳しくは以下のページをご覧ください。

ネットキャッシングご利用までの流れ

ここからはオリコのネットキャッシングご利用までの流れを詳しく解説します。

オリコのクレジットカード・カードローンをお持ちの方

すでにオリコのクレジットカードをお持ちの方は、キャッシング枠が設定されているかをご確認ください。キャッシング枠がまだ設定されていない場合、まずはeオリコにログイン後、メニューの「ご利用可能枠増枠」より申請ください。

キャッシング枠の設定が確認できた方は、「ネットキャッシング」を選択し、画面の案内に沿ってお手続きを進めてください。23時15分までの受付であれば、曜日を問わず最短1分でご登録口座へお振込みが完了します。振込手数料は0円です。

eオリコご利用登録済みの方

ログイン別ウィンドウで開きます

オリコのクレジットカードをお持ちでない方

まだオリコのクレジットカードをお持ちでない方は、まずカードのお申込みからご検討ください。オリコでは年会費無料のカードやポイントがたまりやすい高還元率カード、カードローンなど、多彩なラインナップをご用意しています。
初心者の方には「Orico Card THE POINT」がおすすめです。年会費無料で使える他、常に1.0%以上の還元率を誇り、100円ごとのお買物で1オリコポイントがたまります。日常の買い物をするだけでポイントがどんどんたまるので、常におトクにご利用可能です。また、入会してから6ヵ月はポイント還元率が2.0%にアップします。
また、オリコモールを経由してネットショッピングをすると、ポイントをよりおトクにためられます。通常のクレジットカードご利用分のポイント(1.0%)に加えて、オリコモールご利用分(0.5%以上)と特別加算(0.5%※一部対象外のショップあり)で2.0%以上のオリコポイントがたまります。
キャッシングでのご利用だけではなく、普段のショッピングもおトクにご利用いただけるため、ぜひご検討ください。

Orico Card THE POINT
(オリコカード ザ ポイント)

年会費無料のポイント高還元率カード

  • Orico Card THE POINT(mastercard)
  • Orico Card THE POINT(JCB)

Orico Card THE POINTをチェック!

特長
  • 1
    還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまります!
  • 2
    入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップ!
  • 3
    年会費は無料!
  • 4
    オリコモールのご利用でさらに0.5%のオリコポイントを特別加算!
  • 5
    たまったオリコポイントは500オリコポイントからリアルタイムに交換可能ですぐに使えます!

またキャッシングのみのご利用でしたら、カードローン「CREST」もあります。入会金・年会費ともに無料で、カード発行と同時にお借入も可能です。
「CREST」について詳細は以下のページをご覧ください。

まとめ

ネットキャッシングは、24時間いつでも場所を問わずお申込みができる利便性が主な特長です。ただし、振込による入金のタイムラグや、手軽さゆえの借りすぎには注意が必要です。自分の返済能力を正確に把握し、計画的なご利用が重要です。
オリコのネットキャッシングは手数料0円で即日ご利用いただけるため、手元に現金が必要な時の選択肢として是非ご検討ください。

監修者プロフィール:飯田 道子(いいだ みちこ)

ファイナンシャルプランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。ファイナンシャルプランニングオフィスParadise Wave(パラダイスウエーブ)代表。
静岡銀行勤務を経て、1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。併せてマネー誌への執筆、新聞連載などを開始、現在のFP相談業務やセミナー講師、執筆活動の礎を築く。証券外務員Ⅱ種、宅地建物取引士、整理収納アドバイザー1級ほか多数の資格も保有。日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会会員所属。

  • 弊社が監修を依頼した外部のファイナンシャルプランナーです。記事中の意見や見解は、監修者によるものであり、弊社の公式な意見や立場を表明するものではありません。

キャッシングの豆知識をもっと見る

人気の豆知識

おすすめのクレジットカード