カードローンの金利とは?利息はどうやって計算する?

記事公開日:2021年09月16日
最終更新日:2021年09月16日
カードローンは、銀行やクレジットカード会社が発行するカードを使ったローンを指します。急な出費の際にコンビニのATMや銀行を通じて、お金の借入れ(キャッシング)のお申込みができるうえ、無担保・無保証人でお借入れが可能な手軽さが魅力のローンです。
今回は、カードローンにおける金利(貸付の利率)の仕組みや利息の計算方法、利息を抑える方法などを詳しく紹介します。カードローンのご利用を検討している方であれば、当コラムをぜひご参照ください。
金利(貸付の利率)とは?
カードローンの金利について紹介をする前に、金利とは何かをカンタンに紹介しておきましょう。
わかりやすく言えば、金利とは利息の計算に必要となる割合のことです。借入れたお金を返す際は、元金に加えて利息も返済する必要があります。この利息は、「ご利用残高」「金利(貸付の利率)」「お借入日数」の3つの要素で決まる仕組みです。詳しい計算式は以下の通りとなります。
「ご利用残高」「お借入期間」が同じであれば、「金利」が高いほど利息は多くなり、低いほど利息も少なくなります。「よりお得にカードローンを利用したい」「返済金額を抑えたい」という方であれば、金利について把握しておくことをおすすめします。その他、金利やカードローンの基本情報を知りたい方であれば、以下のページをご参照ください。金利の仕組みやカードローンの概要などを詳しく紹介しています。
カードローンにおける金利(貸付の利率)とは?
カードローンの金利は、カードローンの種類と、ご利用可能枠(現金が借りられる限度額)の2つで決まる仕組みです。例えば、オリコのカードローンである「CRESTシリーズ」は、カード別で以下のようにご利用可能枠と金利が決まっています。
CRESTシリーズ
カード名 | ご利用可能枠 | 金利(貸付の利率) | |
---|---|---|---|
![]() |
最高500万円 | 実質年率4.5%~18.0% | |
![]() |
最高100万円 | 実質年率7.8%~18.0% | |
![]() |
最高300万円 | 実質年率6.0%~18.0% |
なお、カードローンのお申込後には審査があり、その際にご利用可能枠が設定されます。つまり、審査によって「お申込者のご返済能力はどのくらいか」「いくらまでお借入れできるのか」が決まり、それに付随して金利も決定します。ご利用可能枠ごとの細かい金利やカードローン別の特徴、付帯するサービスについては、個別のページをご確認ください。
カードローンの種類やご利用可能枠別に金利は大きく異なります。どのカードローンを利用する場合でも「借りる額が高くなるほど金利も低くなりやすい」という認識でも良いでしょう。なお、金利は「利息制限法」「出資法」「貸金業法」という3つの法律によって上限が設けられており、最大で年率20%迄となっています。これは、金融機関や貸金業者が法外な利息を請求しないよう、お金を借りる側を保護するためです。
カードローンの金利(貸付の利率)はどのような審査で決まる?
カードローンにおける審査の基準や内容は、クレジットカード会社ごとに大きく異なります。ですが、審査の基準や内容を具体的に公表しているケースはほとんどありません。おおまかな基準や内容としては、お申込者のご返済能力や取引状況、収入の安定性などを基に判断されます。
また、オリコにおけるカードローンの審査には、ご本人さま確認書類(運転免許証やパスポート等)と所得証明書類(源泉徴収票や確定申告書等)が必要となります。カードローンの発行をご検討されている方であれば、事前にご用意ください。
クレジットカードとカードローンの金利(貸付の利率)に違いはある?
キャッシング機能が付帯されているクレジットカードであれば、カードローンと同じようにコンビニのATMや銀行を通じて、お金の借入れ(キャッシング)ができます。クレジットカードであってもカードローンであっても、元金に加えて利息も返済する点に違いはありません。
ただしクレジットカードのキャッシング機能は、カードローンと比べると金利が高い傾向にあります。加えて、キャッシングの上限金額(ご利用可能枠)が低いことも少なくありません(クレジットカードも種類やお申込者のお支払能力等によって金利やご利用可能枠が異なります)。
以上の点で言うと、お金を借りるという用途においては、金利やご利用可能枠の面でクレジットカードよりもカードローンのほうをおすすめします。クレジットカードのキャッシング機能を頻繁に利用するという方であれば、カードローンのご契約を検討してみてはいかがでしょうか。
一方、クレジットカードにはショッピングや旅行の際に、お支払いを後払いにできる機能が備わっています。その他、付帯する保険やサービスなどもカードローンより手厚いケースが多いため、必要に応じてクレジットカードとカードローンを使い分けると良いでしょう。クレジットカードのキャッシングとカードローンの違いについては、以下のページでも詳しく紹介しています。
カードローンの金利(貸付の利率)を低くする方法とは?
繰り返しになりますが、カードローンやクレジットカードの金利はカードのご利用可能枠が高いほど低くなります。ご利用可能枠の増額をご希望される方であれば、「eオリコサービス」のページから、ご利用可能枠変更をお選びいただくことで、再審査を依頼することが可能です。審査結果によってはご利用可能枠が増えて、カードローンの金利が低くなることもあります。
ただし、ご利用可能枠はクレジットカード会社の審査によって決まるため、好きな金額を任意に設定することはできません。また、審査によってはご利用可能枠が低くなるケースがあることも留意しておきましょう。この他、100万円を超えるご利用可能枠の増額申込につきましては、郵送のお申込書にて承っておりますので、ご希望の場合は「オリコカードセンター」へご連絡ください。
また、クレジットカード会社によっては、カードローンやクレジットカードの金利を抑えられるキャンペーンを展開していることもあります。「低金利でカードローンを利用したい」「できる限りキャッシング利息を抑えたい」という方であれば、これらキャンペーンのご利用を検討するのもおすすめです。
オリコでもキャンペーンを実施しておりますので、最新のキャンペーン情報は以下ページからご確認ください。
カードローンの利息をカンタンに計算する方法とは?
最後に、カードローンにおける利息についても触れておきましょう。
金利(貸付の利率)の項で述べたように、お金を借入れた際に発生する利息は「ご利用残高」「金利(貸付の利率)」「お借入日数」の3つで算出が可能です。とはいえ、ご返済計画を立てるのにいちいち計算するのは大変なので、利息の計算は「計算シミュレーター」の使用するのが良いでしょう。計算シミュレーターとは、文字通り利息の計算をシミュレートしてくれるサービスで、利息や合計返済金額などを簡単に算出することが可能です。
オリコにおけるカードローンの返済シミュレーターは、以下のページでご利用頂けます。クレジットカード会社のオフィシャルサイトでは、このような返済シミュレーターを用意しているケースがほとんどなので、利息の算出や返済プランを立てる際にご利用ください。
今回は、カードローンにおける金利について詳しく紹介をしました。
カードローンとクレジットカードのキャッシングどちらにしても、利息そのものはカンタンに計算することは可能です。注意点として、カードローンとクレジットカードのキャッシングどちらにしても、借り過ぎないようにしましょう。金利によってある程度の差こそ生じるものの、借入金額が大きくなればそれだけ利息が増えやすくなります。先の項で紹介した返済シミュレーターなどを用いて、余裕を持った返済プランを立てるようにしてください。
返済の長期化を防ぐためには、返済プランをできるだけ短くすることを心掛けるようにしましょう。例えば、「月々のご返済金額を多く設定する」「余裕があるときにまとめてご返済を行う」などの方法を行うことで、利息を抑えることに繋がります。
クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの有効期限はいつまで?更新手続きの方法について
- クレジットカードとは?どんな仕組みで成り立っているの?
- 意外と知らないクレジットカードの魅力!メリットとデメリットとは?
- クレジットカードの引き落としとは?締日・確定日・支払日も解説!
- クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法
- クレジットカードの使い方とは?使える場所や注意点もご紹介!
- クレジットカードの種類とは?国際ブランドや会社、グレード別の違いを解説!
- クレジットカードの作り方とは?流れやお申込みに必要なものは?【初めての方必見】
- クレジットカードは何歳から作れるの?クレカの年齢制限とは
- カードローンとは?使い方やおすすめのカードローンをご紹介!
- キャッシングとは?カードローンとの違いはあるの?
- 学生でもキャッシングできるの?
- 借入とは何か?借入先の区分と種類とは?
- 金利ってなに?借入時の金利について
- キャッシング機能とショッピング機能ってなに?どう違うの?
- クレジットカードの利用伝票は領収書になる?
- クレジットカードの暗証番号を忘れたらどうすればいい?
- クレジットカードのセキュリティコードってなに?
- クレジットカードのグレードアップ!インビテーションとは?
- ノンバンクとは?ノンバンクと銀行の違い
- クレジットカードの裏面にサイン(署名)はしてありますか?
- 信用情報とは?クレジットカードやローン審査で重要になる!
- 家族カードのメリットって?クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの名義人とは?他人のカードを使用することはできる?
- クレジットカードのキャッシング枠(限度額)とは?変更方法は?
- おすすめの人気クレジットカードはどれ?選び方・比較の仕方は?
- クレジットカードの入会審査とは?審査の流れや必要書類は?
- クレジットカード決済とは?利用時の流れやメリットは?
- クレジットカードの年会費とは?無料のものはある?いつ払う?
- ゴールドカードの比較方法や選び方は?高還元率のおすすめカードは?
- カードローンの審査とは?流れや必要な情報も解説!
- おすすめのカードローンをご紹介!気になる使い道は?
- ゴールドカードのメリットは?スタンダードカードとは一味違うメリットを大公開
- ゴールドカードとは?普通のカードとどう違うの?
- ローンとは?利用するメリットやローンの種類などを分かりやすく解説
- カードローンの金利とは?利息はどうやって計算する?
- プラチナカードとは?普通のカードとは何が違う?
- 借入残高とは?ご利用可能枠とは何が違うの?
- 「総量規制」とはどういうもの?除外貸付や例外貸付とは?
- 約定返済とは?カードローンを利用するメリットや延滞のリスクなどを徹底解説!
- 住宅ローンを返済中にクレジットカードやカードローンは発行できる?
- カードローンのご利用可能枠(借入限度額)とは?増額や審査のポイントなどを徹底解説
- カードローンのお申込みには所得証明書(収入証明書)が必要?お申込み以外でも提出が求められる?
- カードローンは何社まで借入れできる?複数社利用のデメリットは?
- クレジットカードやカードローンに保証人は必要?