リボ払いとは?どんな仕組みなの?
記事公開日:2020年10月30日
最終更新日:2022年06月29日
クレジットカードには、さまざまなお支払方法があります。そのうち、毎月のお支払金額をほぼ一定に設定できる方法をリボ払いといいます。クレジットカードを賢く活用する上で、リボ払いの仕組みや使い方を把握しておくことが大切です。今回は、リボ払いの仕組みや分割払いとの違い、お支払金額やお支払回数の計算方法について詳しく解説いたします。リボ払いについて把握できていない方は、ぜひご参照ください。
リボ払いとは?どんな仕組みなの?
リボ払いとは、リボルビング払いの略称で、クレジットカードの利用金額や利用件数にかかわらず、毎月ほぼ定額で支払う方法のことです。
リボ払いを指定した場合、毎月のお支払金額(弁済金)がほぼ定額になるため、支出管理がしやすくなります。今すぐに商品を購入したいけれど、直近で月々のお支払金額は増やしたくないという場合は、リボ払いが強い味方になるでしょう。例えば、2021年7月に10万円のショッピングをした際、「毎月1万円ずつお支払いする」と仮定した場合、以下のようにお支払いすることになります。
リボ払いの仕組み(実質年率15.0%) | ||||
---|---|---|---|---|
回数 | お支払い月 | 月末残高 | お支払金額(弁済金) | 内手数料 |
1 | 2021年8月 | 90,698円 | 10,000円 | 698円 |
2 | 2021年9月 | 81,853円 | 10,000円 | 1,155円 |
3 | 2021年10月 | 72,862円 | 10,000円 | 1,009円 |
4 | 2021年11月 | 63,790円 | 10,000円 | 928円 |
5 | 2021年12月 | 54,576円 | 10,000円 | 786円 |
6 | 2022年1月 | 45,271円 | 10,000円 | 695円 |
7 | 2022年2月 | 35,847円 | 10,000円 | 576円 |
8 | 2022年3月 | 26,259円 | 10,000円 | 412円 |
9 | 2022年4月 | 16,593円 | 10,000円 | 334円 |
10 | 2022年5月 | 6,797円 | 10,000円 | 204円 |
11 | 2022年6月 | 0円 | 6,883円 | 86円 |
上図のように、お支払回数によってご利用残高や手数料の金額は変動しますが、お支払金額は一定であることが分かります。お支払金額が前月末の残高を上回った際、手数料を含めた残りの残高を支払うことで、リボ払いのお支払いが完了します。なおリボ払いは、先に挙げたような月々のお支払金額を一定にする「定額方式」のほかに、「残高スライド方式」というお支払方法があります。これらのお支払方法の特徴については、当記事の後半で詳しく紹介します。
リボ払いにはどんなメリットがあるの?
リボ払いは、仕組みを理解して正しく活用するとさまざまなメリットがあります。しかし、どのようなメリットがあるかを知らない方も少なくありません。なんとなくリボ払いを避けてしまう方も多いのではないでしょうか。続いては、リボ払いのメリットについて解説します。
毎月のお支払金額がほぼ一定に抑えられる
1回払いで支払する場合は、月々のお支払金額は利用額に応じて異なります。しかし、リボ払いの場合は、利用額や残高により変動はあるものの毎月のお支払金額がほぼ一定になり、月々の家計管理の負担が軽くなる点が大きなメリットです。また、収入や家計に合わせて無理のないお支払金額に設定できるので、収入が減る月があっても対応しやすいでしょう。
お支払金額を変えられる
リボ払いでは、月々のお支払金額を設定した後の変更も可能です。例えば、ボーナスや臨時収入など、一時的に余裕ができた月には設定額を増やせます。通常よりも多めに支払うことで、完済予定を繰り上げられるのがメリットです。ただし、設定を変更する場合は、事前に手続きをする必要があるので注意しましょう。
慌ててお金を工面する必要がない
高額の商品が必要となった場合に、1回払いの場合お支払日までにお金を用意しなければなりません。しかし、急にお金が用意できないことも考えられます。そういった場合にリボ払いが役立ちます。
リボ払いと分割払いの違いとは?
リボ払いの仕組みについて紹介できたところで、リボ払いと混同されやすい分割払いとの違いについて解説しておきましょう。リボ払いも分割払いも、複数回(数ヵ月)に分けてお支払いする点は共通しています。具体的な違いとしては、毎月のお支払金額と、お支払回数(支払期間)が挙げられます。リボ払いは毎月のお支払金額を決めるのに対し、分割払いはお支払回数を決めると考えると分かりやすいでしょう。それぞれの違いは以下の通りです。
毎月のお支払金額 | お支払回数 | メリット | |
---|---|---|---|
リボ払い | 毎月ほぼ一定の金額 | お支払金額やご利用残高によって変動する | 使いすぎた場合もお支払金額をほぼ一定にできるので安心できる |
分割払い | ご利用金額とお支払回数によって変動する | お会計時にお支払回数を指定 | いつまでに支払うかを決められるのでお支払計画が立てやすい |
リボ払い
リボ払いでは、収入や家計に合わせてお支払金額を設定できます。万が一、収入に対して購入額が多かった場合も、リボ払いを使えばお支払金額が毎月ほぼ一定金額で変わらないので、家計管理がしやすくなります。こうした特徴から、リボ払いは月々の返済をできるだけ軽くしたい方にとっておすすめです。ただし、クレジットカード会社によっては、最低返済額が定められているケースがあるため、事前に確認しておくようにしましょう。
分割払い
分割払いも、リボ払いと同じように購入代金を複数回に分けるお支払方法です。ただし、分割払いの場合お支払回数は会計時に決める必要があり、購入代金とお支払回数に合わせて月々のお支払金額が決まります。そのため、自分でお支払金額を設定できません。また、分割回数は、2・3・5・12回など、クレジットカード会社や利用する店舗によって決められているケースがほとんどです。リボ払いに比べて、お支払回数が明確で完済時期がはっきりしているため、計画立ててお支払いをしていきたい方に向いています。オリコの最低返済額について、詳しくは「リボルビング払いの毎月のご返済金額(弁済金)と手数料率」のページをご確認ください。
-
※オリコの場合、海外でのショッピングご利用時のお支払方法はカード入会時にご指定されたお支払方法(1回払いまたはリボルビング払い)となります。
-
※オリコの場合、国内でキャッシングご利用時のお支払方法は、1回払いまたはリボルビング払いとなります。海外でのキャッシングご利用時のお支払方法はリボルビング払いのみとなります。
クレジットカードのご利用分を、複数回に分けてお支払いできる「リボ払い」と「分割払い」。上記のような特徴があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。こうしたお支払方法の特徴を知って選択肢を広げておくことで、賢く上手にお支払いができるようになるでしょう。なお、リボ払いと分割払いの違いについては、別ページでも紹介しています。お支払方法ごとのお支払期間や手数料額などを詳しく知りたい方は、以下のページをご参照ください。
リボ払いを利用する方法は?どうやって使うの?
リボ払いは、以下に紹介する3つの利用方法があります。収入状況に合わせて、適したお支払方法を選ぶことが大切です。それぞれの利用方法と合わせて、オリコのリボ払いについてもご紹介します。
1クレジットカード払いをする際にリボ払いを指定する
クレジットカードを使って商品やサービスを購入する際、1回払いや分割払い、リボ払いの中からお支払方法を指定できます。購入段階でリボ払いを計画している場合、クレジットカード払い時にリボ払いを指定すると、翌支払日からリボ払いが適用される仕組みです。ただし、リボ払いができないケースもあるので、事前に確認する必要があります。
2お会計を済ませた後にリボ払いに変更する
クレジットカード会社によっては、購入時のお支払方法を1回払いや分割払いに指定した場合でも、後からリボ払いに変更できるサービスがあります。いつもよりクレジットカードを利用する回数が多い月は、翌月のお支払金額が増えるため、予想外の出費となるケースもしばしばです。しかし、後からリボ払いにできれば、月々のお支払金額を調整できるので安心です。
オリコでは、「あとリボ」というお支払方法変更サービスをご用意しています。「あとリボ」で選べるお支払方法は以下の3種類です。
「あとリボ」のに変更できるお支払方法は、1・2回払い(ボーナス含む)のお支払が対象です。
- マイ月リボ
- 全部リボ(次回お支払分全部リボ予約)
- 一部リボ(ご利用明細単位)
- マイ月リボ
- 全部リボ(次回お支払分全部リボ予約)
- 一部リボ(ご利用明細単位)
「あとリボ」のお申込方法については、「あとリボ」のお申込み・毎月のお支払金額変更のページをご参照ください。
3リボ払い専用のクレジットカードを利用する
オリコのクレジットカードでは、リボ払い専用のタイプもあります。利用金額や件数に関係なく、自動的にリボ払いになるため便利です。年会費無料のタイプもあるので、無理なくクレジットカードを利用したい方に向いています。
-
Orico Card THE POINT UPty
(オリコカード ザ ポイント アプティ)- 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- 年会費は無料!
-
UPty iD Sweet
(アプティ アイディ スウィート)- 電子マネー「iD」搭載!簡単・スピーディーにお支払い!
- 年会費は無料!
- 最大2倍のポイント(スマイル)がたまる!
リボ払いにした場合のクレジットカード会社へのお支払方法は?
クレジットカードを使ってお会計をすると、その後クレジットカード会社にご利用金額をお支払いすることになります。リボ払いを指定した場合、お支払方法は「残高スライド方式」と「定額方式」の2種類あります。具体的にはクレジットカードのご利用残高「残高スライド方式」と、ご利用残高にかかわらず一定のお支払金額となる「定額方式」です。
残高スライド方式

残高スライド方式とは、ご利用残高によって毎月のお支払金額が変動する方式です。例えば、ご利用残高が30万円以下であればお支払金額は3万円、20万円以下であればお支払金額は2万円というように、残高が減るにつれ毎月のお支払金額も減ります。一方、ご利用残高が20万円以下で毎月2万円のお支払いであったものが、ある月に大きな買い物をしてご利用残高が20万円を超え30万円以下となった場合には、お支払金額は3万円に増加します。
定額方式

定額方式は、ご利用残高が増えた場合でも、毎月のお支払金額を一定にする方式です。ある月に大きな買い物をしてご利用残高が増えても、お支払金額は変わらず同じ金額のままとなります。毎月のお支払金額の最低金額はクレジットカード会社により異なるため、事前に確認をしましょう。ただし、お支払金額を低く設定しすぎると、ご利用残高が減るペースが遅くなり、お支払期間が長期化するため注意が必要です。
リボ払い以外にどのようなお支払方法がある?
クレジットカード払いをする場合、店舗やショッピングサイトに対してクレジットカード会社は、購入代金を立替払いします。その後、ご利用者はクレジットカード会社に対して購入代金のお支払いをする仕組みです。お支払方法には、前項で触れたリボ払いや分割払いのほか、1回払いやボーナス払い、スキップ払いなどがあり、それぞれ状況に合わせて利用可能です。続いては、この中から1回払いとボーナス払いについて解説します。
1回払い
クレジットカードで購入した商品の代金を、翌月もしくは翌々月のお支払日に全額支払う方法です。1回払い(一括払い)の場合、手数料がかかりません。実際の商品代金以上に負担がないため、無駄な出費を増やしたくない方に向いています。
ボーナス払い
ボーナス払いは、夏期もしくは冬期のボーナス月まで、お支払いを据え置くことができるお支払方法です。オリコの場合夏期は6・7・8月、冬期は12・1月の中から、お支払可能な月を選べます(ただし、利用する店舗によって月指定の場合あり)。ボーナス払いといわれていますが、ボーナスが発生しない方でも利用可能です。支払猶予があるため、余裕を持ってお支払金額を準備できます。事前に、まとまった収入があると分かっているときに向いているお支払方法です。
リボ払いのお支払金額や回数を計算する方法は?
次に、リボ払いのお支払金額や回数を計算する方法について解説をしましょう。毎月のお支払金額を一定にできるリボ払いは、ご利用残高に対して、手数料が発生します。そこで、お支払回数やお支払総額を算出する方法として、シミュレーターの使用がおすすめです。
リボ払い(リボルビング払い)のシミュレーターとは、ご利用金額や毎月の返済金額を入力するだけで、お支払総額やお支払回数、終了予定月などをカンタンに割り出せるサービスです。リボ払いをご利用されている方、またはご利用を検討されている方であれば、お支払計画を立てる上でも役立つので、シミュレーターを積極的に利用しましょう。
なお、シミュレーション結果はあくまでも参考値となるため、実際のお支払いとは異なる場合があります。オリコが提供するリボルビング払いのご返済シミュレーションは以下のページでご利用いただけます。
リボ払いは、ショッピングご利用分にもキャッシングご利用分にも使える?
ショッピングで利用する際にも、キャッシングで利用する際にも、お支払方法としてリボ払いを設定できます。ここまでお伝えしてきた内容は、ショッピングご利用時を想定しています。店舗やショッピングサイトでお買い物をした場合のリボ払いを、「ショッピングリボ払い」と呼んでいます。それに対して、「キャッシングリボ払い」は、キャッシングのご返済をショッピングリボ払いと同じ仕組みで行う方法です。
ショッピングでのご利用は馴染みがある方も多くイメージしやすい一方で、キャッシングリボ払いは想像しづらい方もいるでしょう。そこで、キャッシングリボ払いについてもご説明します。
キャッシングリボ払いとは
そもそもキャッシングとは、クレジットカードやカードローンを使ってお金を借りることです。コンビニや金融機関にあるATMを使うことで現金を借りることができます。また、インターネットや電話での申請で、直接口座にお金を振り込んでもらうことも可能なため、急にお金が必要になった際に役立ちます。このときに借りたお金もリボ払いで支払うことができ、これを「キャッシングリボ払い」といいます。
キャッシングで借りたお金は、分割払いで支払うことができないため、1回払いかリボ払いのどちらかを選ぶことになります。1回払いが難しい場合は、リボ払いを選択することで、ショッピングご利用分のリボ払いと同じく毎月決められたほぼ一定の金額でのお支払いができます。
なお、キャッシングについて知りたい方は以下の記事もご参照ください。
- オリコのキャッシングサービスについて知りたい方は「オリコのキャッシングサービス」
- キャッシングがどういうものか知りたい方は「キャッシングとは?カードローンとの違いはあるの?」
以上のように、リボ払いを利用することで毎月の支払金額を調整し、ほぼ定額にできます。また、大きな買い物をし、1回払いが難しいときに便利な支払方法です。リボ払いを利用する際は、随時、ご利用残高の状況を確認し、無理な支払計画とならないように節度ある利用を心がけましょう。
実施中の本コラムに関連するキャンペーン
-
期間:2022/07/01~2022/09/30
抽選で10万円当たる!リボ払いご利用キャンペーン!
ショッピングのリボ払いを3万円(税込)以上ご利用で、10万円当選のチャンス!
エントリー必要
-
期間:2022/07/01~2022/09/30
1万円(税込)以上の分割払いご利用で!キャッシュバックキャンペーン!
対象のお支払方法でご利用いただいた方に抽選でキャッシュバック!はじめて分割払いをご利用いただいた方は抽選口数10倍!
エントリー必要
-
期間:2022/04/01~2022/09/29
ウェルカムキャンペーン
【新規ご入会者さま限定】キャンペーン条件達成で最大7,000オリコポイント!もらえる大チャンス!
エントリー必要