家計の管理はクレジットカードにおまかせ!
節約の第一歩は家計簿から
家計簿については手間と効果の両面から意見は別れるところだと思います。
しかし家計簿をつけずに頭の中で管理していると、予想以上に誤差や思い違いが生じることも。
やはり使った金額は家計簿につけ、いつでも見えるようにすることでお金の遣い方は大きく変わります。
意識して無駄を減らすようにしたり節約を心がけたり家計簿をつけるメリットはたくさんあります。
しかし家計簿をつける手間が・・・
スマホアプリも続々登場
最近ではスマートフォン用の家計簿アプリも続々登場していて、レシートを撮影するだけでレシートに印字のある食材を分析して記録に残すだけでなく、レシピの提案までしてくれる強者アプリも登場しています。
毎回写真を撮るのかぁと、それでもなかなか続きそうもないと家計簿に弱気になってしまう方にはもっと簡単な方法をご紹介します。
家計簿はクレジットカード会社にやらせてしまえ!
家計簿をつけるメリットはわかるけど、面倒でついついサボってしまう、その気持は痛いほどわかります。
だったら我が家の家計簿をクレジットカード会社に任せてみてはいかがでしょうか。
その方法はいたって簡単。
可能なかぎり支払い方法を現金からクレジットカード払いに変更してしまうことです。
高額な買い物だけでなく、電気・ガスなどの光熱費、携帯電話、新聞、家賃、通勤通学の定期代金、可能であれば病院の支払いやお子さんの授業料もクレジットカードで支払います。
こうすることで現金で支払っていた額と同額の支払いなのにクレジットカード会社が請求書上でしっかり家計簿の一部を作ってくれるのです。
日々のスーパーマーケットでの買い物もクレジットカードで支払うようにします。
詳細がわからない、という声も聞こえそうですが頭のなかで家計を管理するよりははるかに正確に家計をつかむことができます。
手軽&お得が目に見える!だから続く
クレジットカード会社の中には、手軽に使えるアプリを無料で提供している会社もあります。
毎日持ち歩くスマホでクレジットカード利用の請求総額、最新の利用状況などを確認できるだけでなく、ポイントの照会もできとても便利。
さらには請求明細書画面にリンクすることで通勤途中やお昼休み、家事の合間などにもさっと確認することができるのです。
クレジットカードの使い方にちょっと工夫を
最近は複数枚のクレジットカードを使い分けている人も少なくないようですが、さらなる節約のために私たちも少しだけ工夫します。
クレジットカードで家計簿を管理するのであればできるだけ1枚のクレジットカードに支払いを集中させます。
そうすることで支出履歴もわかりやすいですし、ポイントも分散せずに効果的にたまります。
どうしても利用特典が必要な場合を除いてクレジットカードはポイント還元率にこだわったカードを選びます。
コンビニなどの小額決済で便利な電子マネー機能(iD・QUICPayTMなど)が付いていれば、支払いのほとんどをクレジットカードに集中させることができます。
さらにポイントの交換商品が幅広いことも最低条件になります。
これで家計の全体を把握して節約するとともに、無駄なくポイントをためることでおトクを家計に呼び込みます。
家計や家計簿、クレジットカードをじっくりと見なおしてみませんか。
-
※「iD」は、株式会社NTTドコモの商標及び登録商標です。
家計管理の豆知識をもっと見る
- 使ったあとから「リボ払い」!知っておくと安心の活用術!
- お財布整理術!メタボ財布とはさようなら♪
- 家計管理はクレジットカード!ためられないズボラさん必見!
- クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法
- お小遣いを守ろう、サラリーマン節約術!
- 家計の管理はクレジットカードにおまかせ!
- キャッシュレス・ポイント還元事業の仕組みとは
- クレジットカードは何枚が適正?便利な使い方や注意点
- クレジットカードの見直しや整理はどのように行う?見直しに適したタイミングとは?
- お金を借りるにはどういう方法がある?
- クレジットカードのポイントの使い方は?ためたポイントを賢く使おう
- クレジットカードのポイントをためる方法は?賢くおトクにためよう!