ご請求額やポイントの確認はアプリが便利!

所得税はクレジットカード払いがおトク!納付方法やメリットを解説

なるほど豆知識 所得税はクレジットカード払いがおトク! 納付方法やメリットを解説

記事公開日:2025年3月10日
最終更新日:2025年3月10日

所得税は毎年納税しなければならない国税の一つですが、クレジットカードで納税できることはご存知でしょうか。Web上から24時間いつでも納税でき、活用方法次第では納税の負担軽減にもなるのでおトクです。
本記事では、所得税をクレジットカードで納付する方法やメリット、注意点を解説します。

所得税はクレジットカードで納付できる

所得税は国税クレジットカードお支払サイト別ウィンドウで開きますを使うと、クレジットカードで納税できます。個人事業主・法人を問わず利用可能です。なお、コンビニや銀行窓口などで納付する場合はクレジットカードを利用できないので注意してください。
「国税クレジットカードお支払サイト」は、住民税や自動車税などの地方税の納付は対象外ですが、地域によっては別のサイトを経由してクレジットカードで納付できる場合もあります。地方税の納付をクレジットカードで行いたい場合は、地方税共同機構が運営する、地方税ポータルシステムの「eLTAX」を活用してみましょう。以下のページも参考にしてみてください。

固定資産税はクレジットカードで払うべき?メリットは?

所得税が納付できるクレジットカードブランド

所得税が納付できるクレジットカードブランドは以下の通りです。

  • Mastercard
  • Visa
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

なお、納付手続きを行う前には、「クレジットカードのご利用可能額が納付金額に対して十分か」「カード有効期限が切れていないか」等を確認しておくと安心です。

「国税クレジットカードお支払サイト」で納付できるその他の税金

「国税クレジットカードお支払サイト」では、所得税以外の国税も納付できます。ご利用できる税目は以下のとおりです。

税目
申告所得税及復興特別所得税 消費税及地方消費税 法人税
法人税(連結納税) 地方法人税 地方法人税(連結納税)
相続税 贈与税 源泉所得税及復興特別所得税(告知分)
源泉所得税(告知分) 申告所得税 復興特別法人税
復興特別法人税(連結納税) 消費税 酒税
たばこ税 たばこ税及たばこ特別税 石油税
石油石炭税 電源開発促進税 揮発油税及地方道路税
揮発油税及地方揮発油税 石油ガス税 航空機燃料税
登録免許税(告知分) 自動車重量税(告知分) 印紙税
国際観光旅行税

上記の税目以外に、加算税や延滞税などの期限内に納付されなかった場合に生じる附帯税も納付可能です。
国税以外も含めた、税金全般のクレジットカード納付については、以下のページをご覧ください。

所得税をクレジットカードで納付する方法

所得税をクレジットカードで納付する前に、クレジットカード納付を行う国税の申告書や各種通知書など、納付する税目や金額等がわかるものを用意しておきましょう。
事前準備が完了したら「国税クレジットカードお支払サイト」にアクセスし、以下の手順で所得税の納付を行いましょう。

  1. トップページに記載のある注意事項を確認する
  2. 「上記の注意事項を確認しました」にチェックを入れて「同意」を選択する
  3. 氏名や住所、電話番号、納付先税務署などの納付情報を入力する
  4. 決済情報を入力する
  5. 納付内容を確認する
  6. 納付手続き完了

クレジットカード納付の内容は、後日確認することができません。必要であれば最後の手順の前に「印刷」を選択して保存しておくと良いでしょう。

所得税をクレジットカードで納付するメリット

所得税をクレジットカードで納付すると3つのメリットがあります。

  • 時間や場所を選ばず納税できる
  • ポイントがおトクにためられる
  • 分割払いができる

時間や場所を選ばず納税できる

クレジットカードを使って納税するメリットの一つは、24時間いつでもどこでも納税手続きができることです。 税金の支払いをするために税務署や金融機関に行く場合、窓口は混雑することが多く、待ち時間も発生します。
しかし、クレジットカードを使えばインターネットから手続きが完了します。そのため、納付期限が迫っていても、金融機関の窓口が閉まっている夜間や休日でも数分で手続きが完了します。
クレジットカードで納税できる「国税クレジットカードお支払サイト」はスマートフォンにも対応しているため、外出先でも簡単にアクセス可能です。どこにいても数分で所得税を納付でき、振込用紙を用意する手間が省けるため、忙しい方にとって特に便利です。

ポイントがおトクにためられる

2つ目のメリットは、クレジットカードのポイントをおトクにためられる点です。所得税はまとまった金額である場合が多く、クレジットカードで納税すれば多くのポイントを獲得できます。
具体例として、還元率1.0%のカードを利用した場合、5万円の納付で500ポイントが獲得できます。
ただし、税金の支払いに対するポイント還元については、事前にカード会社の会員規約をご確認ください。
クレジットカードのポイントを賢くためる方法について興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

分割払いができる

3つ目のメリットは、クレジットカードを利用することで分割払いができるようになることです。
例えば、繁忙期と閑散期がはっきりしている業種の場合、所得税の納付時期が資金繰りの厳しい時期と重なることがあるでしょう。そのような場合、分割払いを利用することで支払いが平準化でき、事業の運転資金への影響を最小限に抑えることができるので、高額な所得税を一括で支払うのが難しい場合に役立つでしょう。
ただし、分割払いは回数によってカード会社が設定する手数料が発生するため、総額が増える点に注意が必要です。分割払いを利用する際は、事前に手数料率を確認してから支払い計画を立てることをおすすめします。

所得税をクレジットカードで納付する際の注意点

所得税をクレジットカードで納付すると多くのメリットがありますが、注意点も把握しておきましょう。

  • 決済手数料がかかる
  • 領収書が発行されない
  • 納付手続の取消しができない

決済手数料がかかる

「国税クレジットカードお支払サイト」で納税すると、次のような決済手数料がかかります。

納付税額 決済手数料(税込)
1〜10,000円 99円
10,001〜20,000円 198円
20,001〜30,000円 297円
30,001〜40,000円 396円
40,001〜50,000円 495円

出典:国税クレジットカードお支払サイト別ウィンドウで開きます

上記以上の納付税額の場合は、10,000円を超えるごとに決済手数料が加算されます。自身の決済手数料を知りたい場合は「国税クレジットカードお支払サイト」のトップページにあるシミュレーション計算を利用してください。
自身の納税額を記入すると簡単に決済手数料を把握できます。

領収書が発行されない

クレジットカードを使った納付はオンライン上でのお支払いとなるため、紙の領収書が発行されません。その代わり、納付完了後に画面上で表示される「印刷」ボタンを選択すると紙で保存することができます。この時に発行される書面は、適格(簡易)請求書として保存可能 です。
また、納税時にメールアドレスを入力していた場合は、送付された納付手続完了メールを適格請求書として保存することもできます 。これにより、ビジネス用途で税金を支払う場合も適格請求書として処理することができるため、経理業務の効率化にも役立ちます。

電子データとして保存できるため、ペーパーレス化を進めたい企業や個人事業主にとっても便利です。さらに、支払履歴がクレジットカードの利用明細に残るため、いつでも簡単に支払内容を確認できます。この機能は、過去の納税記録を見直したい場合や、確定申告の際に大変役立つため、インボイス制度に登録している方も安心して利用できるでしょう。

どうしても領収書が必要な場合は、金融機関や税務署の窓口などで、納付すると入手できます。

納付手続きの取消しができない

「国税クレジットカードお支払サイト」で納税した場合、手続きの取消しができないので注意してください。誤って納付手続きをしたときは、所轄の税務署に連絡し、後日税務署から還付などの手続きを行うことになります。
納付税目や課税期間、納税金額を間違えた場合も同様に、所轄の税務署に連絡をして求められた対応を行いましょう。税務署から対応を求められた場合は、納付内容がわかる資料や手続き時に使用したクレジットカードの情報を準備しておくとスムーズに対応できます。
事前に税務署のウェブサイトや電話窓口を利用して、必要な手続きや書類を確認しておくと良いでしょう。

個人事業主におすすめのオリコのクレジットカード

オリコでは、個人事業主の方におすすめできるクレジットカードを提供しています。これからビジネス用のクレジットカードを持とうと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

EX Gold for Biz S(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エス)

EX Gold for Biz S」は、個人事業主向けのビジネスカードです。年会費は初年度無料で、2年目以降は3,300円(税込)かかります。ポイントはオリコが提供する暮らスマイルがたまります。暮らスマイルはご利用金額に応じてためることができ、ためた暮らスマイルは、100種類以上のさまざまな商品と交換をすることができます。

また、ためたスマイルはオリコが提供する「オリコポイント」という別のポイントへ交換をすることができます。
オリコポイントと交換をすると、様々な他のポイントや電子マネー、商品券などへ交換することができます。

EX Gold for Biz Sを利用すると、通常の獲得ポイントに20%ポイントが加算されるので、おトクにポイントをためることができます!
暮らスマイルは、ご利用に応じてステージアップするため、ご利用累計金額次第では、加算倍率が最大2.0倍に増えるので、所得税のお支払いもおすすめです。
ショッピングだけでなく、キャッシングのご利用も可能なため、手軽に柔軟に資金調達をすることが可能になります。
また、国内やハワイの空港のラウンジが利用できる「空港ラウンジサービス」や、福利厚生サービスを優待価格でご利用できるサービスなど付帯サービスも充実しています。各ブランドによっては、他にもさまざまなサービスのご利用も可能です。
ビジネスシーンで高いパフォーマンスを発揮できるカードとなっております。

EX Gold for Biz S
(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エス)

MastercardビジネスアシストまたはVisaビジネスオファー付帯の頼もしい一枚!

詳細・お申込み別ウィンドウで開きます

特長
  • 1
    年会費:3,300円(税込)(初年度無料)
  • 2
    ポイント(暮らスマイル)がたまる
  • 3
    会計処理が驚くほど楽に
  • 4
    毎月のご利用が明細書で一目瞭然
  • 5
    手軽な資金調達の実現
  • 6
    年会費は初年度無料!2年目以降は3,300円(税込)
  • 7
    カードをかざしてお支払い!「タッチ決済」を搭載!!
  • 8
    空港ラウンジ無料サービス!ドリンクサービス、新聞・雑誌の閲覧等のラウンジサービスをご用意しています
種別 券面 カード名称
クレジットカード
UPty for Biz S別ウィンドウで開きます
カードローン
CREST for Biz別ウィンドウで開きます

まとめ

所得税のクレジットカード納付は、時間や場所を選ばず、ポイントもたまる便利なお支払方法です。
ただし、決済手数料がかかることや手続きの取り消しができないことなど、いくつかの注意点もあるので、しっかりと把握してからクレジットカードで納付しましょう。
オリコのビジネス用クレジットカードは、ポイントがおトクにたまるだけでなく、事業者さまにとって便利な付帯サービスが豊富です。所得税の納付や日々の経費管理にも役立つので、ぜひオリコのクレジットカードを検討視野に入れてみてください。

支払方法の豆知識をもっと見る

人気の豆知識

おすすめのクレジットカード