プラチナカードとは?普通のカードとは何が違う?

記事公開日:2021年11月16日
最終更新日:2023年09月01日
クレジットカードには「グレード」と呼ばれるランクが存在するのをご存知でしょうか。クレジットカードに馴染みのない方でも、「ゴールドカード」などのグレードの高いクレジットカードの名称を聞いたことがある方も少なくないでしょう。クレジットカード会社ごとにグレードの区分や名称は異なりますが、クレジットカードを選ぶうえでグレードは大きな判断材料となります。
そこで今回は、クレジットカードの中でも格の高いグレードに位置する「プラチナカード」について詳しくご紹介します。これからプラチナカードの所有を検討している方や、プラチナカードを持つメリットについて知りたい方であれば、当コラムをぜひご参照ください。
プラチナカードとは?
プラチナカードについて紹介をする前に、クレジットカードのグレード(ステータス)について簡潔に解説します。クレジットカード会社によっても異なりますが、クレジットカードは、上からプラチナカード、ゴールドカード、スタンダードカードというグレードに区分されます。クレジットカードには、付帯保険や優待サービスなどの特典が備わっていますが、このグレードが高くなるほど「サービスの内容が手厚くなりやすい」のが特徴です。
なかでもプラチナカードは、上位に位置する高いグレードのクレジットカードで、さまざまなサービスを受けることができます。クレジットカード会社によっては、プラチナカードが最上位のグレードと位置づけクレジットカードをラインナップしていることも多く、高級感の漂う白金(プラチナ)の名にふさわしいクレジットカードといえるでしょう。
プラチナカードを所有するメリットは
クレジットカードごとに付帯するサービスや保険は異なりますが、プラチナカードには以下のようなメリットがあります。
- コンシェルジュサービスが利用できる
- ポイント還元率が高い
- 社会的なステータスを証明しやすい
- 付帯保険の内容が手厚い
1コンシェルジュサービスが利用できる
プラチナカードには、コンシェルジュサービスが付帯されているものが多いメリットがあります。これはコンシェルジュ(秘書)の名の通り、レストランやホテルの予約代行、通訳アシスタントなどを利用できるサービスです。サービスが付帯されているプラチナカードを持つことで、プライベート旅行やビジネスを問わず幅広いサポートを受けられます。サービスの内容はクレジットカード会社ごとに異なりますが、オリコのコンシェルジュサービスは以下のページにも詳しく掲載されているので、ご参照ください。
2ポイント還元率が高い
プラチナカードは、スタンダードカードと比較してもポイント還元率が高い傾向にあります。クレジットカードは、ご利用金額に応じてポイントが付与されるものが多く、付与されたポイントは、ギフト券や各種ポイントに交換できる仕組みです。
ポイント還元率の高いプラチナカードであれば、下位のグレードよりも多くのポイントが付与されやすいメリットがあります。クレジットカードを使う機会が多いほど、プラチナカードのポイントが付与されやすいメリットを享受しやすいでしょう。
3社会的なステータスを証明しやすい
クレジットカードを所有するには、契約時にクレジットカード会社の審査を受ける必要があります。後の項でも解説しますが、プラチナカードは下位のグレードよりも、契約者の収入や年齢などの点で審査基準が厳しい傾向にあります。つまり「プラチナカードを持っている」ことは、「社会的なステータスを証明しやすい」メリットに繋がるのです。周囲の人から一目置かれるグレードの高いクレジットカードを持ちたい方は、プラチナカードの契約を検討してみてはいかがでしょうか。
4付帯保険の内容が手厚い
グレードを問わず、クレジットカードには付帯保険が備わっているものも存在します。この保険は、国内旅行や海外旅行の際に利用でき、旅行中のケガや病気、荷物の盗難などアクシデントの際に補償を受けられるものです。とりわけプラチナカードは、付帯保険の内容が充実しているクレジットカードが多く、より手厚い保障を受けやすいメリットがあります。このほか、無料で使える空港ラウンジや先に挙げたコンシェルジュサービスと併用すれば、国内・海外旅行をより快適に楽しむことができるでしょう。
上記のように選りすぐりのメリットを備えるプラチナカードですが、「年会費が発生する」点には注意が必要です。プラチナカードはサービスの内容が手厚い分、下位のグレードよりも年会費が高い傾向にあります。サービスや保険の充実度よりも、所有するコストを抑えたい方であれば、年会費が無料のクレジットカードを選択することをおすすめします。
プラチナカードはゴールドカードとは何が違う?
「プラチナとゴールドどっちを選ぶべき?」と疑問を持つ方に向けて、プラチナカードとゴールドカードの違いについても触れておきましょう。結論から言えば、プラチナとゴールドの主な違いは「サービスの質」です。
もちろん、サービスの内容はクレジットカード会社やクレジットカードの種類によって異なります。ですが、同じ会社が提供しているクレジットカードであれば、ゴールドよりもプラチナカードのほうが手厚いサービスを受けやすくなっています。
以上の点を踏まえれば、プラチナカードは「スタンダードカードやゴールドカードよりもサービスが手厚いクレジットカードを選びたい方」に最適なグレードといえるでしょう。なお、ゴールドカードについては以下のページでも紹介しているのでご参照ください。ゴールドカードの基本情報やメリットなどを詳しく解説しています。
このほか、細かな違いを挙げれば、ゴールドとプラチナでは「クレジットカードのデザインが異なる」といった特徴があります。ゴールドカードは、名前の通り金色や金メッキを施したデザインのものが多く、プラチナカードは白金色(ホワイトゴールド)を施しているデザインが多くなっています。
プラチナカードの選び方
ひと口にクレジットカードといっても、クレジットカードごとに付帯する保険やサービス、年会費などは大きく異なります。そのため、プラチナやゴールドといったグレードにかかわらず、クレジットカードは以下を基準に選ぶのがおすすめです。
- 年会費はいくらかかるのか
- ポイント還元率はどのくらいか
- 電子マネーやタッチ決済などの機能は付帯しているか
- 付帯保険やサービスの内容は
- クレジットカードのブランドは何か
クレジットカードを検討している方によって、重視するポイントは大きく異なります。「年会費を抑えたい」「旅行保険は手厚くしたい」など、自身の希望とクレジットカードの内容をチェックしたうえで、契約を検討することを推奨します。このほか、ETCカードや家族カードを発行できるか、キャッシング機能を付与できるかなども、クレジットカードを選ぶ基準として挙げられます。
なお、プラチナ以上のグレードのクレジットカードは、コンシェルジュサービスが付帯されているものが多いため、自分に合ったコンシェルジュサービスを受けられるかどうか確認することをおすすめします。このほか、クレジットカードの詳しい選び方や比較基準は、以下のページでも紹介しているため、参考にしてみてください。
プラチナカードの契約にはどのような審査がある?
プラチナカードをはじめ、クレジットカードには入会審査がありますが、各クレジットカード会社審査基準を公表しておらず、申込者の年収、勤続年数、過去のご利用履歴等から総合的に判断しています。なかでもプラチナカードは、「安定した収入があるかどうか」を基準とするケースが多くなっています。
おすすめのプラチナカードは?
プラチナカードのご契約を検討している方であれば、オリコの「Orico Card THE PLATINUM」を選んでみてはいかがでしょうか。
Orico Card THE PLATINUM
(オリコカード ザ プラチナ)
最強のパフォーマンス!使えるプラチナカード、オリコカード ザ プラチナ!
- 特長
-
1年会費:20,370円(税込)
-
2オリコ史上最高のポイント還元率!常時1.0%以上、誕生月の還元率は2.0%
-
3コンシェルジュサービス!24時間・365日さまざまなご要望にお応えします。
-
4多彩な空港サービス!国内外の無料空港ラウンジサービス、無料手荷物宅配など。
-
5豊富なT&Eサービス!厳選レストラン1名無料など。
-
6充実付帯保険!最高1億円の旅行傷害保険、業界初の個人賠償責任保険など。
-
Orico Card THE PLATINUMは、常時1.0%以上、誕生月の還元率は2.0%と、オリコカードの中でも最も高いポイント還元率を誇るクレジットカードです。お申込資格は「原則として満18歳以上 安定した収入がある方」となります。24時間365日利用可能のコンシェルジュサービスも完備しています。プライベートからビジネスに至るまで、幅広いサポートを提供します。国内外を問わず利用できる旅行保険を備え、万が一のアクシデントにも安心して補償を受けられます。
「ゴールドよりもグレードの高いクレジットカードを持ちたい!「今持っているスタンダードカードやゴールドカードよりも手厚いサービスのものを選びたい!」などの希望を持つ方に、Orico Card THE PLATINUMは最適なクレジットカードです。グレードの高いクレジットカードを持ちたいとお考えならプラチナカードを検討してみてはいかがでしょうか。
クレジットカードの基礎知識をもっと見る
- クレジットカードの有効期限はいつまで?更新手続きの方法について
- クレジットカードとは?どんな仕組みで成り立っているの?
- クレジットカードのメリットとは?魅力や注意点、おすすめカードを解説
- オリコカードの締日はいつ?決済日・確定日・支払日についても解説!
- クレジットカードの使い方とは?使える場所や注意点もご紹介!
- クレジットカードの種類とは?国際ブランドや会社、グレード別の違いを解説!
- クレジットカードの作り方を解説!必要書類や注意事項も紹介
- クレジットカードは何歳から作れるの?クレカの年齢制限とは
- クレジットカードの利用伝票は領収書になる?
- クレジットカードの暗証番号を忘れたらどうすればいい?
- クレジットカードのセキュリティコードってなに?
- クレジットカードのグレードアップ!インビテーションとは?
- クレジットカードの裏面にサイン(署名)はしてありますか?
- 信用情報とは?クレジットカードやローン審査で重要になる!
- 家族カードのメリットって?クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの名義人とは?他人のカードを使用することはできる?
- おすすめの人気クレジットカードはどれ?選び方・比較の仕方は?
- クレジットカードの入会審査とは?審査の流れや必要書類は?
- クレジットカード決済の仕組みとは?利用時の流れやお支払方法の種類を紹介!
- クレジットカードの年会費とは?無料のものはある?いつ払う?
- ゴールドカードの比較方法や選び方は?高還元率のおすすめカードは?
- ゴールドカードのメリットは?スタンダードカードとは一味違うメリットを大公開
- ゴールドカードとは?所有するメリットやおすすめゴールドカードをご紹介
- プラチナカードとは?普通のカードとは何が違う?
- 住宅ローンを返済中にクレジットカードやカードローンは発行できる?
- クレジットカードやカードローンに保証人は必要?
- プロパーカードとは?提携カードとの違いは?
- クレジットカードの金利(貸付の利率)・手数料率はどうやって決まる?
- ご利用残高って一体何?ご利用可能額や限度額との違いを解説
- 学生向けのクレジットカードの作り方とは?必要なものや手順を分かりやすくご紹介