クレジットカードの種類とは?国際ブランドや会社、グレード別の違いを解説!
クレジットカードといっても、国際ブランドの種類やクレジットカードを発行する会社や、クレジットカードのグレード(ステータス)などによって多くの種類に分かれます。初めてクレジットカードを作る方であれば、「どのクレジットカードにするべきかわからない……」というお悩みを抱えている方も多いことでしょう。でも大丈夫。ここでは、そんなお悩みを持っている方に向けて、クレジットカードの種類を国際ブランド、クレジットカード会社、ステータスの観点に分けて解説します。どんな種類、どんな違いがあるかを知り、クレジットカード選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
クレジットカードにはどんな種類がある?
これからクレジットカードを作る方の中には、数あるクレジットカードの中で、自分はどの種類のクレジットカードにすれば良いか知りたいと考えている方もいるでしょう。クレジットカードの種類を知るには、いくつかの観点から見る必要があります。
クレジットカードの種類を知る3つの観点
それぞれの詳細については、以下に順を追って説明します。
クレジットカードの国際ブランドとは?
クレジットカードの国際ブランドとは、VisaやMastercardなどのクレジットカード会社に決済システムを提供している会社のこと。日本で有名な国際ブランドは5つあります。それぞれの特徴について解説していきましょう。
Visa(ビザ)
日本でも知名度の高いVisaの特徴は、圧倒的なシェア率の高さです。現在利用されているVisaカードは34億枚になり、世界200以上の国と地域で使用することができます。(2021年1月末時点)国内はもちろんのこと、海外での利便性にも優れていることが魅力です。
Mastercard(マスターカード)
MastercardもVisaと同様に世界中に多くの利用者がいる国際ブランドです。利用者数や加盟店数もVisaと遜色がなく、クレジットカードが使えるお店であれば、Mastercardはほぼ間違いなく利用できるでしょう。Visaは決済機能の提供のみになりますが、Mastercardは自社でもクレジットカードを発行しています。
JCB(ジェーシービー)
日本発で唯一の国際クレジットカードブランドがJCBです。海外での加盟店の数はVisaやMastercardと比較すると少ないですが、国内での発行枚数は多く、日本全国で様々な優待サービスを受けることができます。海外の主要観光地には日本語での相談窓口「JCBプラザ」も設置されており海外旅行のサポート体制も整っているのが特徴です。
American Express(アメリカン・エキスプレス)
「アメックス」とも呼ばれています。最大の特徴はステータス性の高さです。他のブランドと比べると年会費は高めに設定されていますが、手厚いサービス内容や多彩な特典・優待を用意している点が大きな魅力です。以前は、日本国内では使用できる店の数は多くありませんでしたが、近年では多くの店で利用できるようになっています。
Diners Club(ダイナースクラブ)
1950年設立という歴史のある国際ブランドで、ステータス性が高いのが特徴です。Diners ClubもAmerican Expressと同様に、以前は日本国内で使用できる店の数は多くありませんでしたが、近年では多くの店で利用できるようになっています。
クレジットカードを発行する会社の違いとは?
次にクレジットカードを発行する会社という観点からそれぞれの違いを見ていきます。国際ブランドと同様に、クレジットカードは発行している会社が違うことでも様々な違いが出てきます。ここでは、「信販系クレジットカード」、「銀行系クレジットカード」、「流通系クレジットカード」の3つに分けて紹介します。
信販系クレジットカード
ローンサービスや割賦払いを提供している信販会社が発行するクレジットカードです。学生、主婦、社会人、個人事業主など様々な利用者向けのクレジットカードも発行されています。また利用額に応じてポイントが還元されるもの、旅行傷害保険が付帯されているもの、クレジットカードの提示により割引が受けられるものなどクレジットカードにより様々な特徴があります。
銀行系クレジットカード
銀行が発行しているクレジットカードです。中には、クレジットカード機能に銀行のキャッシュカード機能をつけたキャッシュカード一体型クレジットカードもあります。
流通系クレジットカード
スーパーなど流通業者が発行しているクレジットカードです。最大の特徴は、発行元の流通業者で利用する際に割引サービスなどの嬉しい特典がつくこと。お買い物をする頻度の高い店舗で、クレジットカードを発行している場合は、おトクにお買い物ができるでしょう。
この他にも鉄道・航空系のクレジットカードや家電量販店のクレジットカード、レンタルショップのクレジットカードなど多くの種類があります。クレジットカードを選ぶ際には、よく使う店舗やサービスを提供している会社で、どんなクレジットカードを発行しているかチェックするのもよいかもしれません。
クレジットカードのグレードとは?
国際ブランドの違い、クレジットカード会社の違いについてご理解いただいたところで、最後にクレジットカードのグレードによる違いについて見ていきましょう。クレジットカードにはグレード、つまりランク付けのようなものがあるのです。一般的にクレジットカードには、下記のように分けられています。
-
※クレジットカード会社によって異なります。
スタンダードカード
年会費が無料あるいは安価になっており、特典や優待などのサービス内容、付帯保険については必要最低限であることが多い傾向にあります。初めてクレジットカードを作る場合には、使い方に慣れるという意味でもこちらのグレードからスタートしてみることをおすすめします。
オリコのスタンダードカードには、年会費無料でポイント還元率の高い「Orico Card THE POINT」があります。
- 特長
-
1還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまります!
-
2入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップ!
-
3年会費は無料!
-
4オリコモールのご利用でさらに0.5%のオリコポイントを特別加算!
-
5iDとQUICPayをダブル搭載!コンビニなど少額のお買い物も、簡単・便利・スピーディ!
-
6たまったオリコポイントは500オリコポイントからリアルタイムに交換可能ですぐに使えます!
-
ゴールドカード
先ほどご紹介したスタンダードカードと比べると、特典や優待などのサービス内容が手厚くなっています。スタンダードカードの場合、無料や数百円~数千円程度になる年会費ですが、ゴールドカードでは数万円程になることも珍しくありません。その分、より優位な条件で特典や優待などのサービスを受けることができます。
オリコのゴールドカードには「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」があります。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)
オリコポイントがたまる高還元率ゴールドカード
- 特長
-
1年会費:1,986円(税込)
-
2還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまります!
-
3入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップ!
-
4オリコモールのご利用でさらに1.0%のオリコポイントを特別加算!※
-
5電子マネーのご利用でさらに0.5%のオリコポイントを特別加算!
-
6ショッピングリボ払いのご利用でさらに0.5%のオリコポイントを特別加算!
-
7たまったオリコポイントは500ポイントからリアルタイムに交換可能ですぐに使えます!
-
8最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯!
-
9国内外の宿泊施設、飲食店等の各種施設が優待価格で利用可!
-
-
※オリコモール特別加算(1.0%)は一部対象外のショップがあります。
プラチナカード
プラチナカードとは、ゴールドカードのサービスをさらに進化させたもの。ゴールドカードまでは基本的に誰でもお申込みが可能ですが、プラチナカードの場合はクレジットカード会社からの招待制になっているケースも多いです。つまり、ゴールドカードなどにおいて一定の利用実績を残した会員のみ、入会の資格があるというわけです。それだけ高いグレードになるので、年会費もゴールドカードより高めになります。年会費は2~10万円程度に設定しているクレジットカード会社が多くなっています。
オリコのプラチナカードには「Orico Card THE PLATINUM」があります。ちなみにオリコカードのプラチナカードは20歳以上の方であればお申込みが可能となっています。
Orico Card THE PLATINUM
(オリコカード ザ プラチナ)
最強のパフォーマンス!使えるプラチナカード、オリコカード ザ プラチナ!
- 特長
-
1年会費:20,370円(税込)
-
2オリコ史上最高のポイント還元率!常時1.0%以上、誕生月の還元率は2.0%
-
3コンシェルジュサービス!24時間・365日さまざまなご要望にお応えします。
-
4多彩な空港サービス!国内外の無料空港ラウンジサービス、無料手荷物宅配など。
-
5豊富なT&Eサービス!厳選レストラン1名無料など。
-
6充実付帯保険!最高1億円の旅行傷害保険、業界初の個人賠償責任保険など。
-
ブラックカード
最上級のクレジットカードといえばブラックカード。年会費は安くても5万円からで、高いものになると数十万円以上になります。ブラックカード専用のコンシェルジュサービスの中には、新幹線やチケットの取得代行、旅行時の観光プランの作成、飲食店の予約代行などさまざまなサポートをしてくれるサービスがあります。例えば、ホテルの予約がなかなか取れない場合であっても、コンシェルジュ経由であればお部屋が確保できるケースがあります。限られた方しか保有することのできない最高グレードのクレジットカードです。
クレジットカードの付帯サービスについて知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
クレジットカードは自分のライフスタイルを想像して選ぶ!
ここまでの内容でクレジットカードには様々な種類があることがお分かりいただけたと思います。「これだけ種類があると迷ってしまう……」というのが正直なところでしょう。軽い気持ちでクレジットカードを作ってしまうとクレジットカードがどんどん増えていき、管理の手間も煩わしくなってしまいます。長い目で自分のライフスタイルを想像しつつ、どんな種類のクレジットカードが向いているのか検討しましょう。例えば、先ほどご紹介した流通系のクレジットカードなどは、引越しや転職などで、その店舗から離れてしまうというと、メリットが感じられなくなってしまいます。「この店舗でのお買い物がおトク!」という明確なメリットがあるクレジットカードの場合にはそういった点も考慮して選ぶとよいでしょう。
世代や利用目的別のクレジットカードの選び方とは?
「具体的にどれがおすすめなの?」、「私の場合はどれにすればいいんだろう…」そんなお悩みをお持ちの方に、クレジットカードを選ぶ際の手がかりとして、以下で世代や利用目的別のおすすめクレジットカードをご紹介します。これらを参考に、クレジットカードを選んでみてはいかがでしょうか。
- 学生や新社会人の方
- ビジネスマンの方
- ショッピングが好きな方
- 補償やサービスを重視する方
学生や新社会人の方におすすめのクレジットカード
-
Orico Card THE POINT
(オリコカード ザ ポイント)- 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- 年会費は無料!
ビジネスマンの方におすすめのクレジットカード
-
Orico Card THE PLATINUM
(オリコカード ザ プラチナ)- オリコカード史上最高のポイント還元率!
常時1.0%以上、誕生月の還元率は2.0% - iD・QUICPay・Mastercard®コンタクトレスと、非接触決済に幅広く対応
- 24時間365日 貴方のためのコンシェルジュ
- 多彩な空港サービス!国内外の無料空港ラウンジサービス、無料手荷物宅配など
- オリコカード史上最高のポイント還元率!
ショッピングが好きな方におすすめのクレジットカード
-
Orico Card THE POINT UPty
オリコカード ザ ポイント アプティ)- 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- 年会費は無料!
なお、インターネットショッピングをする際にクレジットカードをご利用するのであれば、オリコモールを経由するだけで、さらにポイントを得られます。オリコモールを活用して賢くショッピングをしていきましょう。
補償やサービスを重視する方におすすめのクレジットカード
-
- 『Web申込限定』初年度年会費が無料!
- 最大2.5倍のポイント(スマイル)がたまる!
- 空港ラウンジをはじめ、ゴールドカード専用サービスが利用可能!
その他、クレジットカードの選び方を知りたい方は、以下のページをご参照ください。
おすすめの人気クレジットカードはどれ?選び方・比較の仕方は?
オリコのクレジットカードは「ポイントがためやすい・使いやすい」のが魅力!
この他にも様々な魅力を持つオリコのクレジットカード。詳細は以下からご覧ください。
キャッシュレス時代にはクレジットカードが欠かせない
現金なしでのお支払いが当たり前になりつつあるキャッシュレス時代。キャッシュレスでのお支払方法にはクレジットカードの他にも、電子マネーやQRコードを使う方法があります。電子マネーやQRコードを使ってのお支払いであってもクレジットカードが必要になることがほとんどです。例えば、チャージをする時にクレジットカードでお支払いすることができますし、後払いの電子マネーやQRコードの場合には、あらかじめクレジットカードを登録する必要があります。
また、新型コロナウイルスの感染を防ぐことを目的とした「新しい生活様式」では、感染リスクとなる接触を避けるために、現金に触れない電子決済の利用が推進されています。外出を避け、インターネットでのショッピングにもクレジットカードは役立ちます。こうしたことからもキャッシュレス時代の今、新しい生活様式が求められている今、クレジットカードが欠かせないとも言えるでしょう。
新しい生活様式に、オリコカードをもっと活用してみませんか?
クレジットカードの種類まとめ
- クレジットカードの種類には大別して「国際ブランド」、「クレジットカードの発行会社」「グレード(ステータス)」といった3つの観点がある
- 国際ブランドには「Visa(ビザ)」、「Mastercard(マスターカード)」、「JCB(ジェーシービー)」、「American Express(アメリカン・エキスプレス)」、「Diners Club(ダイナースクラブ)」がある
- クレジットカードを発行する会社には主に「信販系クレジットカード」、「銀行系クレジットカード」、「流通系クレジットカード」がある
- グレード(ステータス)には「スタンダードカード」、「ゴールドカード」、「プラチナカード」、「ブラックカード」がある
以上、クレジットカードについて、国際ブランド、クレジットカード会社、グレードの観点から解説してきました。自分にとって、どのようなクレジットカードが向いているのか判断はつきましたでしょうか。まだ見つかっていないというあなた。オリコカードでは様々な種類のクレジットカードをご用意しています。きっとあなたにぴったりのものが見つかるはずですよ。詳しくは「カード一覧から探す・比較する」からチェックしてみてください。
クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの有効期限はいつまで?更新手続きの方法について
- クレジットカードとは?どんな仕組みで成り立っているの?
- 意外と知らないクレジットカードの魅力!メリットとデメリットとは?
- クレジットカードの引き落としとは?締日・確定日・支払日も解説!
- クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法
- クレジットカードの使い方とは?使える場所や注意点もご紹介!
- クレジットカードの種類とは?国際ブランドや会社、グレード別の違いを解説!
- クレジットカードの作り方とは?流れやお申込みに必要なものは?
- クレジットカードは何歳から作れるの?クレカの年齢制限とは
- カードローンとは?使い方やおすすめのカードローンをご紹介!
- キャッシングとは?カードローンとの違いはあるの?
- 学生でもキャッシングできるの?
- 借入とは何か?借入先の区分と種類とは?
- 金利ってなに?借入時の金利について
- キャッシング機能とショッピング機能ってなに?どう違うの?
- クレジットカードの利用伝票は領収書になる?
- クレジットカードの暗証番号を忘れたらどうすればいい?
- クレジットカードのセキュリティコードってなに?
- クレジットカードのグレードアップ!インビテーションとは?
- ノンバンクとは?ノンバンクと銀行の違い
- 女性向けカードローンの特徴と申込方法とは
- クレジットカードの裏面にサイン(署名)はしてありますか?
- 信用情報とは?クレジットカードやローン審査で重要になる!
- 家族カードのメリットって?クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの名義人とは?他人のカードを使用することはできる?
- クレジットカードのキャッシング枠(限度額)とは?変更方法は?
- おすすめの人気クレジットカードはどれ?選び方・比較の仕方は?
- クレジットカードの入会審査とは?審査の流れや必要書類は?
- クレジットカード決済とは?利用時の流れやメリットは?
- クレジットカードの年会費とは?無料のものはある?いつ払う?
- ゴールドカードの比較方法や選び方は?高還元率のおすすめカードは?