学生向けのクレジットカードの作り方とは?必要なものや手順を分かりやすくご紹介
記事公開日:2023年10月31日
最終更新日:2023年10月31日
クレジットカードは、学生の方でも作ることができます。この記事では、学生がクレジットカードを作れるのか、どうやってクレジットカードを作るのか、など、学生がクレジットカードを所有するために知っておきたい情報をまとめました。クレジットカードを作るために必要なものや、所有するメリットなども解説しましたので、ぜひ最後まで読んでみてください。
学生でもクレジットカードは作れる
クレジットカードは、18歳以上であれば学生でも作ることが可能です。細かな条件はクレジットカード会社によって異なりますが、大学生、専門学生、大学院生、短大生などの学生であれば、お申込みできるケースが多いです。
2022年4月から法律が変更されて、成人年齢が20歳から満18歳に引き下げられました。この法改正によって、18歳以上であれば、親の同意無しでもクレジットカードを作れるようになりました。
消費者庁「大学生のキャッシュレス決済に関する調査・分析報告書」によると、「クレジットカードを持っていない」と回答した大学生は、26%でした。7割を超える大学生は、クレジットカードを所有していることがわかります。加えて、1ヵ月に1度以上利用する大学生は、全体の63.7%を占めました。クレジットカードは大学生にとって、日常的に利用される決済手段の1つだといえます。
学生のクレジットカード選びのポイント
学生がクレジットカードを選ぶ際のポイントは、次の3つです。
- 年会費の有無
- 使いたいシーンで使用できるのか
- 付帯サービスや保険
各ポイントについて、順番に解説します。
年会費の有無
クレジットカードを選ぶ際には、年会費の有無に注目しましょう。
クレジットカードの種類やランクによって、年会費は異なります。無料~数万円までさまざまです。初年度の年会費が有るクレジットカードの場合、付帯サービスの充実やポイント還元率の優遇などで、年会費以上のメリットがあるものも多く、生活スタイルや使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。
ですが、初めてクレジットカードを作る場合は、年会費無料のクレジットカードのほうが始めやすいでしょう。
クレジットカードの年会費について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
また、オリコの年会費無料のクレジットカードは以下ページから探すことができます。
使いたいシーンで使用できるのか
クレジットカードを選ぶ際には、自分が使いたいシーンで利用できるクレジットカードかチェックしましょう。普段使用するシーンを想像して、そのお店やサービスで使えるクレジットカードを選択します。たとえば、利用できる国際ブランドや、たまるポイントなど、利用先によって条件が異なります。
国際ブランドとは、世界中で流通しているクレジットカードのブランドです。お店やサービスの中には、特定の国際ブランドによる支払いしか受け付けていないことも。たとえば、Mastercardの表記しか記載が無い場合は、Mastercardブランド以外のクレジットカードは利用できません。
国際ブランドの一例として、以下のものが挙げられます。
- Mastercard
- Visa
- JCB
- American Express(AMEX)
- Diners Club
クレジットカードの種類について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
また、利用したいシーンでポイントがたまるかチェックしましょう。クレジットカードの中には、特定の店舗やサービスで利用した場合に割引やポイントアップが発生するものがあります。せっかくクレジットカードを利用するなら、ポイントをためてみるのもひとつです。特定のサービスや店舗で特典ポイントがたまったり、指定のサイトを経由することでポイントアップがあったりと、クレジットカード会社によって特典内容が異なります。自分が利用したいシーンに合わせて、ぴったりなクレジットカードを選びましょう。
付帯サービスや保険
クレジットカードを選ぶ際には、付帯サービスの内容をチェックしましょう。付帯サービスとは、クレジットカードを所有することで自動的に付帯されるサービスです。空港ラウンジの利用、不正利用補償、サポートデスク、買い物での割引、特定のサービスでの優待など、クレジットカードによって内容は異なります。自分に必要な付帯サービスが備わっているカードを選ぶと良いでしょう。
海外旅行に興味がある学生には、旅行に関するサービスが充実したクレジットカードがおすすめです。たとえばオリコのクレジットカードを選べば、世界各国の海外デスクを利用できます。海外デスクは、日本語かつ通話料無料で利用可能です。オリコの海外デスクでは、以下のようなサービスを無料で受けられます。
- 最新の観光、ショッピング情報の案内
- 各種交通機関の案内
- レストランの案内
- 航空券の予約
- 事故・トラブル時のアドバイス
- 現地の医師・病院のご案内
- パスポートの紛失・盗難時の手続きご案内
詳細は、以下のページをご覧ください。
付帯サービスは、クレジットカードによって内容が異なります。自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを見つけましょう。
また、クレジットカードを選ぶ際に保険についても考慮すると良いでしょう。クレジットカードの保険は、旅行や商品の購入などで起こりうる損害に対して補償してくれるサービスです。クレジットカードの保険には大きく以下の2つの保険があります。
- 自動付帯
- 利用付帯
自動付帯とは、「クレジットカードを持っているだけで適用される保険」です。一方で利用付帯とは、「旅行の代金やツアー代金を当該クレジットカードで支払った場合など、特定の条件を満たした場合に適用される保険」です。特に利用付帯の場合においては、保険が適用される条件を把握しておく必要があります。
海外で事故やトラブルに遭った場合、高額な費用が発生してしまう可能性も考えられます。保険は、旅先で発生したさまざまなトラブルを補償してくれます。旅行の予定があれば、保険が付帯するクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
また、クレジットカードの中には、購入した商品が盗難・破損をした際に補償してくれる保険が付帯されているものもあります。クレジットカードによって補償内容は異なりますが、クレジットカードで頻繁に商品を購入する可能性がある場合は、このような保険が付帯したクレジットカードを選ぶと良いでしょう。オリコの場合は、クレジットカードを使って購入した商品が購入日から90日以内に、破損、盗難などで損害を被ったときに適用できる、ショッピングガードを付帯するカードがあります。保険について、詳しくは以下のページをご覧ください。
クレジットカード作りに必要なもの
クレジットカードを作るために必要なものは、主に以下の2つです。
- 本人確認書類
- 銀行口座
クレジットカードを作るには、事前にこれらを準備しておきましょう。クレジットカードのお申込みは、学生でも社会人と同じように審査があります。クレジットカード会社ごとに定める規定や基準に則って審査されます。会社によって必要な情報や条件が異なるため、事前に確認しておきましょう。
本人確認書類
クレジットカードに申し込むには、本人確認書類が必要です。本人確認書類は、ご提出いただく書類の種類によって、1種類で済む場合と2種類必要な場合があります。本人確認書類として、住民票の写しや印鑑登録証明書を提出する場合は、クレジットカード会社によっては1種類で済むケースがあります。その他には、運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード(個人番号カード)、国民健康保険被保険者証のほか、公共料金の領収書などの中から、提出可能な書類を条件にあわせて提出します。
必要な本人確認書類や書類の有効期限は、クレジットカード会社により異なるため、必ず申込みをするクレジットカード会社の条件を確認して準備しましょう。
オリコのご本人さま確認書類については、下記をご確認ください。
銀行口座
クレジットカードのお支払金額は月に1度、毎月のカードご利用代金をまとめて銀行口座から引き落としで支払います。そのため、クレジットカードを利用するには、引き落としに使用する銀行口座の情報をクレジットカード会社に伝える必要があります。
クレジットカードにお申込みする際には、事前に銀行口座番号がわかるキャッシュカードや通帳を準備しましょう。もし、自分の銀行口座を持っていないのであれば、まずは銀行口座を開設します。
なお、クレジットカードのお申込方法には、主にオンラインと郵送があります。郵送でのお申込みをする場合は、銀行印が求められる場合があります。また、オンラインでのお申込みにおいても、口座登録を郵送で行うケースがあるため、銀行印を用意しておきましょう。
学生がクレジットカードを利用するメリット
学生のうちからクレジットカードは必要ないのでは?と考える方もいらっしゃるかも知れません。しかし、万が一の事故などで急な支出が必要になった際にも、クレジットカードを持っていれば、その場で現金の持ち合わせがなくても対応することができます。もちろん、後から必ず返済しなければなりませんが、何があるか分からない学生生活の中で、緊急時にも対応できるクレジットカードを1枚でも持っていると安心できます。
また、クレジットカードを使うことは、お金の使い方を学ぶ良い機会でもあります。クレジットカードの明細書には、どこにいくら使ったかが詳しく書かれています。これを見れば、自分のお金の流れを把握しやすくなります。これによって、無駄な支出を減らし、お金を上手に管理する方法を学ぶことができます。将来に向けてお金の知識とスキルを身につける第一歩とも言えるでしょう。
クレジットカードを使った明細管理について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
まとめ
学生でも、満18歳以上であればクレジットカードを作成できます。多くのクレジットカードはインターネットからのお申込みを受け付けているので、スマホやパソコンからお申込みが可能です。学生であっても、社会人と同じように審査があります。
お申込みはオンラインで完結しますので、お申込みの際は本人確認書類や銀行口座情報などを準備しましょう。審査に通過できれば、クレジットカードが発行されます。
学生のうちからクレジットカードを持つことで、緊急時への備えになるほか、賢く使うことでお金の使い方を学べます。
オリコでは、学生の方にもおすすめのクレジットカードをご用意しています。特に学生の方の場合、年会費無料のカードがおすすめです。ぜひ自分に合ったお気に入りの1枚を見つけてみてください。
学生や新社会人の方におすすめのクレジットカード
-
Orico Card THE POINT
(オリコカード ザ ポイント)- 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- 年会費は無料!
Orico Card THE POINTは年会費無料のクレジットカードです。ポイント還元率は常時1.0%以上。クレジットカードでポイントをためてみたい方や、初めてのクレジットカードとしてもぴったりのカードです。
その他、オリコのクレジットカードについて詳しくは以下ページをご覧ください。
クレジットカードの基礎知識をもっと見る
- クレジットカードの有効期限はいつまで?更新手続きの方法について
- クレジットカードとは?どんな仕組みで成り立っているの?
- クレジットカードのメリットとは?魅力や注意点、おすすめカードを解説
- オリコカードの締日はいつ?決済日・確定日・支払日についても解説!
- クレジットカードの使い方とは?使える場所や注意点もご紹介!
- クレジットカードの種類とは?国際ブランドや会社、グレード別の違いを解説!
- クレジットカードの作り方を解説!必要書類や注意事項も紹介
- クレジットカードは何歳から作れるの?クレカの年齢制限とは
- クレジットカードの利用伝票は領収書になる?
- クレジットカードの暗証番号を忘れたらどうすればいい?
- クレジットカードのセキュリティコードってなに?
- クレジットカードのグレードアップ!インビテーションとは?
- クレジットカードの裏面にサイン(署名)はしてありますか?
- 信用情報とは?クレジットカードやローン審査で重要になる!
- 家族カードのメリットって?クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの名義人とは?他人のカードを使用することはできる?
- おすすめの人気クレジットカードはどれ?選び方・比較の仕方は?
- クレジットカードの入会審査とは?審査の流れや必要書類は?
- クレジットカード決済の仕組みとは?利用時の流れやお支払方法の種類を紹介!
- クレジットカードの年会費とは?無料のものはある?いつ払う?
- ゴールドカードの比較方法や選び方は?高還元率のおすすめカードは?
- ゴールドカードのメリットは?スタンダードカードとは一味違うメリットを大公開
- ゴールドカードとは?所有するメリットやおすすめゴールドカードをご紹介
- プラチナカードとは?普通のカードとは何が違う?
- 住宅ローンを返済中にクレジットカードやカードローンは発行できる?
- クレジットカードやカードローンに保証人は必要?
- プロパーカードとは?提携カードとの違いは?
- クレジットカードの金利(貸付の利率)・手数料率はどうやって決まる?
- ご利用残高って一体何?ご利用可能額や限度額との違いを解説
- 学生向けのクレジットカードの作り方とは?必要なものや手順を分かりやすくご紹介
人気の豆知識
- 借入とは?個人で借入を行う方法や種類をわかりやすく解説
- キャッシングとは?カードローンとの違いやクレジットカードでの利用方法をわかりやすく解説
- カードローンの返済方法とは?返済シミュレーションもご紹介!
- ショッピングリボ払いってなに?
- クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法
- リボ払いの一括返済とは?どんな特徴がある?繰り上げ返済との違いもご紹介
- 意外と知らないクレジットカードの魅力!メリットとデメリットとは?
- キャッシング機能とショッピング機能ってなに?どう違うの?
- ETCカードの作り方を解説!選び方やおすすめカードも紹介
- クレジットカードとは?どんな仕組みで成り立っているの?