信用情報とは?クレジットカードやローン審査で重要になる!
欲しいものが買いたいときや急な出費でお金が必要になったときに、クレジットカードやローンは便利です。ところで、信用情報という言葉を聞いたことはありますか?お客さまの信用状態を客観的に表す情報のことです。クレジットカードを作る際や、お金を借りる際には、カード会社・ローン会社・銀行で審査がされますが、この信用情報は審査時の判断材料の一つとなる重要な情報です。
信用情報とは
信用情報とは、お客さまの信用状態を客観的に表す情報のことです。クレジットカードやローンを契約する際は、カード会社やローン会社がお客さまに支払能力があるか、ローンの利用過多がないか等の信用情報を踏まえて審査を行います。対象となる情報には、クレジットカード・ローンの契約内容や、ご利用時の金額・お支払状況・残債額・延滞情報などがあります。
なお、こういった信用情報は、世間的にはクレジットカードヒストリーやクレジットヒストリー、あるいはクレヒスと言われることもあります。
- 指定信用情報機関に登録されている信用情報の主な項目
-
1本人を識別するための事項
氏名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号等 -
2取引事実に関する事項
契約の種類、契約年月日、商品名、契約額、支払回数、入金履歴、残債額等 -
3申込内容に関する事実
-
4本人申告コメントなど
一般財団法人 日本クレジット協会「クレジット会社の審査」
-
指定信用情報機関とは
指定信用情報機関とは、一体どのような団体なのでしょうか。クレジットカードやローンの契約を締結すると、カード会社やローン会社は「いつ」「どこで」「何に使ったのか」、利用内容や支払状況などの顧客情報を管理しますが、指定信用情報機関は、割賦販売法・貸金業法に則り、それらの情報を一括で管理する第三者機関のことをいいます。指定信用情報機関には、クレジットカード会社、信販会社、リース会社、銀行、消費者金融会社などが加盟しており、その加盟会社(クレジットカード会社など)は顧客の利用状況、支払状況を信用情報機関へ提供し、「個人信用情報」として指定信用情報機関に登録されます。
新たにクレジットカードやローンのお申込みがあった場合、加盟会社(クレジットカード会社など)側は受理するかどうかを判断する材料として、お客さまの信用情報を調べます。その際には自社のデータからお客さまとの過去の取引状況を見るとともに、指定信用情報機関に個人信用情報の照会を求め、お支払いに遅延がないか、現在の借入状況はいくらかなどを確認し、審査の可否を決めているのです。主な指定信用情報機関には、以下2つの機関があります。
- CIC(シーアイシー):株式会社シーアイシー
- JICC(ジェーアイシーシー):株式会社日本信用情報機構
-
※オリコが加入する指定信用情報機関はこちら
信用情報がマイナスになるのはどのような場合?
新たにクレジットカードやローンを申込むと、カード会社あるいはローン会社側で審査が行われますが、その際、申込情報や信用情報をもとに審査が行われます。これまでの利用状況や返済状況、残債額、を表す信用情報は、重要な判断要素となります。特にお支払いに遅れてしまうと、信用情報機関に「遅延情報」として登録されます。
遅延を繰り返したり、長期遅延したりすると、現在使っているカードが利用停止になるだけでなく、強制的に解約されてしまう可能性もあります。解約された後にほかのカードを新たに申込んでも、過去にお支払いを遅延したことは信用情報として残ります。信用情報に「遅延情報」が登録されないよう、無理のない返済が可能で計画的に利用することが大切です。お支払いの遅延で起こり得る問題や、お支払いが遅れたときの対処法について、「クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法」を合わせてご一読ください。
今回は信用情報について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。クレジットカードやローンは、住宅や自動車、学費など自分あるいは家族の生活に必要なものを購入したいときにサポートしてくれる便利なサービスです。しかし、お金を借りる際には、借りるに相応しいと信頼される、信用情報を持っていることが大切です。信用情報にマイナスの履歴を残さないように、普段から無理のないカードの利用を心がけましょう。
クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの有効期限はいつまで?更新手続きの方法について
- クレジットカードとは?どんな仕組みで成り立っているの?
- 意外と知らないクレジットカードの魅力!メリットとデメリットとは?
- クレジットカードの引き落としとは?締日・確定日・支払日も解説!
- クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法
- クレジットカードの使い方とは?使える場所や注意点もご紹介!
- クレジットカードの種類とは?国際ブランドや会社、グレード別の違いを解説!
- クレジットカードの作り方とは?流れやお申込みに必要なものは?
- クレジットカードは何歳から作れるの?クレカの年齢制限とは
- カードローンとは?使い方やおすすめのカードローンをご紹介!
- キャッシングとは?カードローンとの違いはあるの?
- 学生でもキャッシングできるの?
- 借入とは何か?借入先の区分と種類とは?
- 金利ってなに?借入時の金利について
- キャッシング機能とショッピング機能ってなに?どう違うの?
- クレジットカードの利用伝票は領収書になる?
- クレジットカードの暗証番号を忘れたらどうすればいい?
- クレジットカードのセキュリティコードってなに?
- クレジットカードのグレードアップ!インビテーションとは?
- ノンバンクとは?ノンバンクと銀行の違い
- 女性向けカードローンの特徴と申込方法とは
- クレジットカードの裏面にサイン(署名)はしてありますか?
- 信用情報とは?クレジットカードやローン審査で重要になる!
- 家族カードのメリットって?クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの名義人とは?他人のカードを使用することはできる?
- クレジットカードのキャッシング枠(限度額)とは?変更方法は?
- おすすめの人気クレジットカードはどれ?選び方・比較の仕方は?
- クレジットカードの入会審査とは?審査の流れや必要書類は?
- クレジットカード決済とは?利用時の流れやメリットは?
- クレジットカードの年会費とは?無料のものはある?いつ払う?
- ゴールドカードの比較方法や選び方は?高還元率のおすすめカードは?