クレジットカード決済とは?利用時の流れやメリットは?
クレジットカード決済とは、クレジットカードを使ってお支払いすることです。クレジットカード払いは便利にお支払いできるうえに、ポイントがたまるという現金払いにはないメリットがあります。「クレジットカード決済をした時には、どういうお金の流れになるの?」と疑問に思ったことはありませんか?そこで今回は、クレジットカード決済を利用した時の流れや、メリットについて見ていきましょう。
クレジットカード決済とは?
「クレジットカード決済」とは、お店で商品を購入する時やインターネットでのショッピングをする時に、クレジットカードを利用してお支払いすることです。キャッシュレスでのお支払いとなるため、お会計のタイミングで現金を持っていなくても商品購入やサービス利用が可能になります。利用した料金は、購入者が後から一括払い・分割払い・リボ払いでクレジットカード会社にお支払いします。
- 関連
なぜ現金を持っていなくても商品購入やサービス利用が可能になるの?
「なぜお会計のタイミングで現金を持っていなくても商品購入やサービス利用が可能になるの?」と疑問を持たれる方もいるのではないでしょうか?
現金の持ち合わせがなくてもお買い物ができるのはクレジットカード会社が立替をしてくれるからです。また、現金を使ってお支払いする場合には一括払いになりますが、クレジットカード払いで分割払いやリボ払いでご利用料金をお支払いできるのも、クレジットカード会社が立替をしてくれ、お支払いのタイミングをずらすことを可能にしているからなのです。
なぜ立替をしてもらえるの?
では、どうしてクレジットカード会社は立替をしてくれるのでしょうか?
購入者が、もしかしたら利用した分の料金を支払わない、あるいは支払えなくなるかもしれません。それなのに、なぜクレジットカード会社は立替をしてくれるのか疑問に思う方もいるでしょう。
もちろん可能性としては「貸し倒れ」のリスクはあります。しかし、そうならないようにクレジットカード会社は、クレジットカードの発行前に必ず審査を行います。審査では、お申込者の記載した情報等からお支払能力などの信用情報を調べます。その審査に通った方を、お支払いする能力があると認めているからこそ、信用をもとに立替をしているのです。
このような理由からクレジットカードを使えば、手元に現金の持ち合わせがなくてもお支払いができるというわけです。それ以外にもクレジットカード決済には、ポイントがためられておトクにお支払いができる等のメリットがあります。こうしたメリットがあることからクレジットカード決済を利用する方は少なくありません。
クレジットカード決済を利用した時の流れは?
クレジットカード決済がどういうものか、なぜ後払いで商品購入やサービス利用ができるかについてはお分かりいただけたかと思います。今度はクレジットカード決済をした時の流れを簡単にご説明します。

①購入
購入者がクレジットカードでお店の商品を購入します。この時点では、お金のやり取りは発生していません。つまり、現金がない状態でも商品を手にすることができるわけです。ちなみに、この時点で分割払いやリボ払いを選択した場合、購入者に手数料の支払い義務が発生します。この手数料の金額はクレジットカード会社によって異なります。
②決済手数料 / 代金立替
「購入者がクレジットカードを利用した」という情報がクレジットカード会社に届くと、クレジットカード会社はお店に対して購入代金を立替払いします。この際にお店からクレジットカード会社に対して決済手数料(加盟店手数料)が発生するため、実際には購入代金から手数料を差し引いた金額がお店に支払われることになります。日本において決済手数料はお店側が負担するよう定められています。つまり、購入者がお支払いをする必要はありません。
③代金のお支払い
購入者からは口座引落などの方法で、クレジットカード会社に対して購入代金分の金額が支払われます。購入者にとってはこの時点で初めてお金のやり取りが発生するというわけです。
クレジットカード決済を利用した際には、このようにクレジットカード会社を介してお店に購入代金をお支払いする流れとなります。
お店側がクレジットカード決済を導入するには契約が必要
購入者がお店でクレジットカード決済ができるようにするには、お店側はクレジットカード会社と契約して、加盟店になる必要があります。その際にはクレジットカード会社ごとに直接契約する方法と、決済代行会社と契約する方法があります。クレジットカード決済の豆知識として知っておくと、話のネタになるかもしれませんね。
直接契約する方法

決済代行会社と契約する方法

購入者のクレジットカード決済利用にはどんなメリットがある?
現在多くのお店でクレジットカード決済を利用できるようになっています。お会計の際に現金払いではなく、クレジットカード決済にすることもできますが、クレジットカード決済にした場合、購入者にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
メリット1:現金不要でお支払いができる
キャッシュレスでお支払いができるため、現金の手持ちがなくても、お支払いできるメリットがあります。現在ではほとんどのお店でクレジットカードが使えるため、クレジットカード1枚あれば安心して外出できるでしょう。さらに、電子マネーが付帯したクレジットカードもあります。お持ちのスマートフォンにApple Payやおサイフケータイ(R)を設定することで、クレジットカードがなくてもスマートフォンさえあれば、電子マネーでのお支払いが可能になります。
メリット2:お支払いを分割できる
現金でお支払いする場合には一括払いとなりますが、クレジットカード払いであれば、一括払いの他にも、分割払いやリボ払いが可能です。特に高価なものを買う時や、立て続けに出費をしている時など、一括でお支払いするのは難しいケースもあるでしょう。そんな時にクレジットカードが役立ちます。
メリット3:ポイントがたまる
ポイントサービスもクレジットカードの魅力の1つ。ポイント還元率とご利用額に応じて、自動的にポイントがたまります。現金払いでは得られないメリットです。お店特有のポイントカードがあれば、それもためることができ、加えてクレジットカードのポイントもたまります。
メリットの多いクレジットカード。オリコのクレジットカードは、ポイントがたまりやすい魅力があります。「ポイントは特に興味がない…」「なんだポイントか、たいしたことないだろう…」と思う方もいるかもしれません。しかし、このポイントも日々のお買い物等に使っていると、思った以上にたまるものです。例えば還元率1%のカードで10万円お支払いしたとして、1,000ポイントたまり、1ポイントが1円で換算できるなら、1,000円分得することができるというわけです。
なお、クレジットカード払いにすると手数料がかかる場合がありますが、クレジットカード払いにすればポイント還元率によっては決済手数料に当たる金額相当、またはクレジットカードによってはそれ以上のポイントをためることができるでしょう。
「クレジットカード払いに変えようかな」と思ったら、もう1つ考えるべきことがあります。それはポイントをためやすく使いやすいカードを選ぶことです。小さな違いに感じるかもしれませんが、積み重なると大きな違いとなります。ポイント還元率が高い、ためやすいカードを、それもポイントの使い道が多いカードを選んでいきましょう。
オリコのクレジットカードが持つ3つのメリット
キャッシュレス時代にはクレジットカードが欠かせない?
現金なしでのお支払いが当たり前になりつつあるキャッシュレス時代。キャッシュレスでのお支払方法にはクレジットカードの他にも、電子マネーやQRコードを使う方法があります。電子マネーやQRコードを使ってのお支払いであってもクレジットカードが必要になることがほとんどです。例えば、チャージをする時にクレジットカードでお支払いすることができますし、後払いの電子マネーやQRコードの場合には、あらかじめクレジットカードを登録する必要があります。
このキャッシュレス決済の導入に関しては国としても力を入れており、「キャッシュレス・ポイント還元事業」というキャンペーンが行われたのも記憶に新しいでしょう。そうした状況もあり、現在ではキャッシュレス決済を使えるお店が急速に増えています。例えば、中小・小規模事業者のお店に関しては「キャッシュレス・ポイント還元事業」キャンペーンの9ヵ月間で、加盟店登録数(キャッシュレス決済を利用できるお店の数)は、これまでの約2.5倍にも当たる、約105万店にも及んでいます。
経済産業省「キャッシュレス決済を取り巻く環境の変化と本検討会で議論いただきたい点(2020年6月10日)」
キャッシュレスでの決済件数や決済金額に関しても年々増えている傾向にあります。日本銀行「決済動向(2020年8月)」によると、例えば電子マネーに関しては、年間決済件数(1年で使われた決済の数)は、2019年には2017年に比べて約800百万件増の6,234百万件となっています。年間決済金額(1年で支払われた金額)は、2019年は57,506億円で、2017年に比べると約5,500億円増加しています。
また、新型コロナウイルスの感染を防ぐことを目的とした「新しい生活様式」では、感染リスクとなる接触を避けるために、現金に触れない電子決済の利用が推進されています。外出を避け、インターネットでのショッピングにもクレジットカードは役立ちます。こうしたことからもキャッシュレス時代の今、新しい生活様式が求められている今、クレジットカードが欠かせないとも言えるでしょう。
新しい生活様式に、オリコカードをもっと活用してみませんか?
クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの有効期限はいつまで?更新手続きの方法について
- クレジットカードとは?どんな仕組みで成り立っているの?
- 意外と知らないクレジットカードの魅力!メリットとデメリットとは?
- クレジットカードの引き落としとは?締日・確定日・支払日も解説!
- クレジットカードの支払いが遅れるとどうなる?遅れてしまったときの対処法
- クレジットカードの使い方とは?使える場所や注意点もご紹介!
- クレジットカードの種類とは?国際ブランドや会社、グレード別の違いを解説!
- クレジットカードの作り方とは?流れやお申込みに必要なものは?【初めての方必見】
- クレジットカードは何歳から作れるの?クレカの年齢制限とは
- カードローンとは?使い方やおすすめのカードローンをご紹介!
- キャッシングとは?カードローンとの違いはあるの?
- 学生でもキャッシングできるの?
- 借入とは何か?借入先の区分と種類とは?
- 金利ってなに?借入時の金利について
- キャッシング機能とショッピング機能ってなに?どう違うの?
- クレジットカードの利用伝票は領収書になる?
- クレジットカードの暗証番号を忘れたらどうすればいい?
- クレジットカードのセキュリティコードってなに?
- クレジットカードのグレードアップ!インビテーションとは?
- ノンバンクとは?ノンバンクと銀行の違い
- クレジットカードの裏面にサイン(署名)はしてありますか?
- 信用情報とは?クレジットカードやローン審査で重要になる!
- 家族カードのメリットって?クレジットカードの基礎知識
- クレジットカードの名義人とは?他人のカードを使用することはできる?
- クレジットカードのキャッシング枠(限度額)とは?変更方法は?
- おすすめの人気クレジットカードはどれ?選び方・比較の仕方は?
- クレジットカードの入会審査とは?審査の流れや必要書類は?
- クレジットカード決済とは?利用時の流れやメリットは?
- クレジットカードの年会費とは?無料のものはある?いつ払う?
- ゴールドカードの比較方法や選び方は?高還元率のおすすめカードは?
- カードローンの審査とは?流れや必要な情報も解説!
- おすすめのカードローンをご紹介!気になる使い道は?
- ゴールドカードのメリットは?スタンダードカードとは一味違うメリットを大公開
- ゴールドカードとは?普通のカードとどう違うの?
- ローンとは?利用するメリットやローンの種類などを分かりやすく解説
- カードローンの金利とは?利息はどうやって計算する?
- プラチナカードとは?普通のカードとは何が違う?
- 借入残高とは?ご利用可能枠とは何が違うの?
- 「総量規制」とはどういうもの?除外貸付や例外貸付とは?
- 約定返済とは?カードローンを利用するメリットや延滞のリスクなどを徹底解説!
- 住宅ローンを返済中にクレジットカードやカードローンは発行できる?
- カードローンのご利用可能枠(借入限度額)とは?増額や審査のポイントなどを徹底解説
- カードローンのお申込みには所得証明書(収入証明書)が必要?お申込み以外でも提出が求められる?
- カードローンは何社まで借入れできる?複数社利用のデメリットは?
- クレジットカードやカードローンに保証人は必要?